コンテンツへスキップ
はいはーい♬
おはようございまーす♬お稽古大好きミケランです💕
人間は一日、相当「イライラしたり」「焦ったり」しているそうです。
1日の中で、このイライラと焦りを「しない」だけで、かなり生活の質が変わるそうです。
はー。
私もそうかも!!
朝は特に、お稽古したり仕事の準備したり、やることが多すぎる!!
それは、限られた時間で「あれも」「これも」詰め込もうとするから!!
でも、それを「今の時間はこれだけに集中!!」って、3つできたところを1つに減らしても、毎日お稽古しているんだから、そんなに変わらない??
できるかどうか分からんけど、今朝から心がけています。
はいはーい♬
おはようございまーす♬お稽古大好きミケランです💕
清元も、長唄も、先生が「この音が聞こえたら唄ってくださいね」というのがあるんですが、
私、これ、めっちゃ苦手!!
何で!?
三味線を9年もやっているのに、唄うときは三味線の音が全然耳に入ってこない!!
全部同じ音に聞こえるんですけど!!
いや、大体は分かるけど、
「この音が聞こえたら唄って」って、私の中ではめっちゃハードル高くて、
それだけでキュイーン!!って緊張!
だって、前後の音と「この音」の違いが分からないから!!
弾いてたら分かるのに。
だんだん分かってくるもの?
というわけで、今朝もお稽古大好きミケランでした💕
はいはーい♬
こんにちはー💕お稽古大好きミケランです💕
土曜日なんでゆっくりお稽古できるのがありがたいですねー😆
三味線は「鞍馬山」を練習していて、唄も習ったので、当然、弾き唄いがよくできるんじゃないかと自分に期待していましたが、
ほとんど変わらないですね!!
自分の三味線を録音して、それを伴奏にして唄ってみるんですが、全然うまくできない😄
唄の練習のときは、先生のお手本を音量を下げて一緒に唄っていて、それは我ながらまあまあ上手?(ジャイアンの耳?)に聞こえますが、
自分の三味線だと、全然ダメです!!
まして、弾き唄いなんて・・・
これをちゃんとやろうと思ったら、今の10倍練習しないと、永遠にできない感じですね!!(改めて先生のことを尊敬です!!)
お稽古大好きミケランでした💕
はいはーい♬
おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕
今朝も長唄のお稽古!自分の唄を録音して聞いてみましたよ!!
お稽古だけじゃないかもしれないけど・・・
意識の量を増やすって大事だなと思いました。
できてないところ、気をつけるところ、意識しないと何の進歩もないですよね!
ジャイアンリサイタルになってしまいますよね!
そして、意識の量を増やす=楽しさの量を増やすであればいいな!!(ここ大事!)
単に、細かいところに目がいくだけじゃなくて、その細かいところが、重箱のスミ😆が、とてつもなく面白いんだ!これがツボ!っていうのが増えるのがよい!
そのためにお稽古しているんだからね💕
お稽古大好き、ミケランでした💕
はいはーい♬
おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕
今朝も「玉屋」を練習しましたよ!
私が清元を始めたきっかけは本当に些細なことで・・・まあ、おもしろ半分に始めたわけですが、
結構難しいな・・・と、最近やっと思い始めました😆
最初の「さーあーさ、よったりー」のところが、もう音が不安定で・・・
最初は声を出すだけで楽しかったんですけどね!!
録音して聞いてみると、まあ見事にジャイアンのリサイタルで!!
ジャイアンも、声を出すのが好きなんですよね💕
お稽古大好きミケランでした!!
はいはーい☺️
おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕
お稽古できないのは、二種類あると思うんですね。
1、仕事や生活が忙しい 2、気力が低下
大体、1によって2が引き起こされますね。
でも、どんな時でも、少しでもお稽古に触れることが大事だと思うんですね。
仕事はいつか終わるし、体も戻るからです(と信じてます!)
お稽古大好きミケランでした💕
はいはーい、おはようございます💕
お稽古大好きミケランです!
今日も短時間のお稽古で・・・😅
「玉屋」のイントロをまず唄ってみて、録音してみました!!
朝イチの音程って怪しいんですが、
これが実力ですからね!!
自分のできないところが端的に出る!!
やっぱり音程怪しい!!「さあさ、寄ったり、きたーりー」
もう、「寄ったり」から怪しい!!
お手本を聞きながら何度も唄いました。
お稽古大好きミケランでした💕
はいはーい♬
お稽古大好きミケランです💕
今朝は時間がないので、三味線の練習もショートバージョンで。
でも、集中できました♬
お稽古大好きミケランでした💕
はいはーい♬
おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです!(今日から一人称をミケランにします!)
今朝のお稽古は、清元の「玉屋」です!!
ただ、今、私は余り声が出ないんですね。
季節的なものというか。
だから、ソフトなお稽古にしました。
「たまーやー」とか「ふけーばー飛ぶようなー」とか、大きい声で歌うのが好きですが、無理しないことにしました♬
そのうち、声も出る(はず)ですしね💕
お稽古大好きミケランでした♬
はいはーい♬
お元気ですかー?お稽古大好き、ふう香のブログです♬
今、三味線のお稽古は「鞍馬山」をやっています。
最近大事だなと思うのは、師匠のお手本をよく聞くこと!!
やっぱり音が違いますもんね♬
そして、その後自分で練習したのも録音して聞いてみることも大事!!
師匠とはもちろん違いますが(^ ^)よく頑張っているなあーと思うんですよね。
良い音源を聞くのと、自分の音を聞くのと、どっちも大事だと思うんです💕
お稽古大好き、ふう香でした♬