長唄、ああもったいない
はいはーい♬
おはようございます!!お稽古ニストのミケランです💕
今日は、久しぶりに「鞍馬山」の最初の部分を唄って、録音して聞いてみました。
・・・・?
何というか、素材を全く生かしていないとでも言うか?
私なんぞ、美声でも、歌の才能があるわけでもないですが、
フツーに声が出て、唄もそれなりに上達したいと思っているのに、
もうちょっと、やりようがあるんじゃないの?と
我ながら思いましたよ😆
注意している部分、自分のこだわりとでも言いますか、いい意味のこだわりですが、
足りないんですよね。
ここ、久しぶりに唄ったから、忘れてしまっている💦
ああ、もったいないと
我ながら思いました😅
お稽古ニストのミケランでした💕
お稽古の効用って
はいはーい♬
朝、書き忘れたので、夜に書いてるお稽古ニストのミケランです💕
春に受けた健康診断の結果が返ってきて、「要検査!?」
私も人並みに悪いところが・・・
ネットで調べると、何かどんどん不安になる〜😅
体も重く感じる〜。
そんな中で三味線のお稽古をしましたが、あれ?
お稽古しているときは、痛くも重くもなかったよね!?
ずっと不安なままでいるから、体もつらくなるんだな〜。
夢中になれるものがある、ありがたさを感じましたね・・・
お稽古ニストのミケランでした💕
一番声が響くところ
はいはーい♬
おはようございます💕お稽古ニストのミケランです😃
自分の声が一番響く頭の角度ってご存知ですか?
頭を後に倒して「あー」と言いながら、徐々に普通の角度に持っていきます。
すると、どこかのポイントで、一番楽に声が響く場所があるのです。そこです!
この角度なら、喉に負担を少なくして発声できるというわけです。
私の実感では、「結構のけぞる一歩手前?」だったんですけど、鏡でみると真正面を向いていた😃
現代人はスマホのおかげでうつむいていることが多く、真正面を向くのに慣れていない!
和の発声法でこんなのも習いましたよ。
お稽古ニストのミケランでした💕
和の発声法
はいはーい♬
おはようございまーす💕お稽古ニストのミケランです💓
毎日雨で、嫌になっちゃいますね!!
ところで、和の発声法というのを少し教わりました。
以前から、声を張ったときの自分の声って、何か耳障りで、好きになれないなーと思っていたので、
発声を習ってみたいとボイトレにも行きましたが、
和の方法からのアプローチも興味があるので、少し教わりました。
丹田とか、腰から声を出すとか、できそうでできない。
三味線にも通ずる体の使い方なので、もう少し続けて教わってみたいと思いました。
お稽古ニストのミケランでした💕
継続は力なり
はいはーい♬
お稽古ニストのミケランです💕
「継続は力なり」って、亡くなった父がよく言っていた言葉ですけど、
本当に大事だなあと思う今日この頃😃
最近、三味線を弾く時間はとても少なかったんですが、少しずつでも上達してます💕
毎日大変ですけどね。
お稽古ニストのミケランでした😃
唄と三味線のはまり
電話で長唄のお稽古
はいはーい♬
おはようございまーす!お稽古ニストのミケランです💕
昨日は、久しぶりに師匠とのお稽古でした!!
私の体調不良により、お稽古を一回キャンセルしたので、少し間が空いてしまいました。
実は唄の先生とのお稽古も1ヶ月以上たっていて、こちらは先生のお仕事の都合なのですが。
三味線師匠が「唄もこんなにあいてしまったらよくないので、三味線のお稽古が終わったら、唄のお稽古もしましょう」とおっしゃるので、
むむ、どうやって?と思ったら、
三味線の師匠が三味線を弾き、私が唄い、電話回線でつないだ唄の先生がそれを聞いてアドバイスするという・・・
何とも面白いスタイルが誕生!!
師匠の三味線で唄うというのも、恐れ多いですけど😃
やはりお稽古はいいですね!!
お稽古ニストのミケランでした💕
それが大人ってもんだ
おはようございまーす💕
お稽古ニストのミケランです💕
昨日の雷雨はすごかったですね!!私はびしょ濡れになって帰ってきました😃
会社を出るときはまだ降っていなかったのに、本当に数十分の差で・・・
そして今朝は、お稽古に余り集中できませんでした!
実は、いつもお稽古している和室に、今日、エアコンクリーニングが入るので、お部屋のお掃除をしないといけなくて・・・(面倒💕)
イレギュラーな出来事にもフツーに対処できるようになりたいですね!!
お稽古ニストのミケランでした!
自分の三味線で唄ってみる