小説「国宝」読み終わった!!

 

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古ニストのミケランです💕

あんまりお稽古と関係ないけど、「国宝」の小説版をやっと読み終わりました😆

私は先に映画の方を見て、小説を買おうと書店に行ったら、下巻しか置いてなかったので、下巻から読み始めたんですよ。

結果、下→上→下と読むことになりました😆

皆さん、小説は上巻から読みましょうね!!

下巻からだと、話が分かりません!!(当たり前か)

お稽古ニストのミケランでした💕

それが大人ってもんだ

おはようございまーす💕

お稽古ニストのミケランです💕

昨日の雷雨はすごかったですね!!私はびしょ濡れになって帰ってきました😃

会社を出るときはまだ降っていなかったのに、本当に数十分の差で・・・

そして今朝は、お稽古に余り集中できませんでした!

実は、いつもお稽古している和室に、今日、エアコンクリーニングが入るので、お部屋のお掃除をしないといけなくて・・・(面倒💕)

イレギュラーな出来事にもフツーに対処できるようになりたいですね!!

お稽古ニストのミケランでした!

少し賢くなった朝

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古ニストのミケランです😆

今日も唄いましたよー。

今日は、「この歌詞の唄い出しはどこだろう?」と少し頭を使いました。

 

そうしたら、「そうか、この三味線の音がチンと言ってから唄い始めるんだ!」と納得するところが2か所もあって、少し賢くなった気がしましたね!!

こんな発見が嬉しいですね!!

お稽古ニストのミケランでした💕

 

お稽古を阻む理由

はいはーい☺️

おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕

お稽古できないのは、二種類あると思うんですね。

1、仕事や生活が忙しい 2、気力が低下

大体、1によって2が引き起こされますね。

でも、どんな時でも、少しでもお稽古に触れることが大事だと思うんですね。

仕事はいつか終わるし、体も戻るからです(と信じてます!)

お稽古大好きミケランでした💕

短い時間でも

はいはーい♬

お稽古大好きミケランです💕

今朝は時間がないので、三味線の練習もショートバージョンで。

でも、集中できました♬

 

 

お稽古大好きミケランでした💕

ちょいリニューアル♬

はいはーい♬

お元気ですかー?お稽古大好き、ふう香のブログでーす💕

最近、放置されていましたが、毎日のお稽古の気づきを書いていこうと思います💕

今、私がやっているお稽古は、長唄三味線、長唄、清元、講談、モノマネと、たくさんあるんですが(自分で書いてて呆れる〜)

いつお稽古やっているか?それは朝の時間なんです。

朝の1時間半が、私のお稽古時間です😆

それで、今日はブログを書くために、唄のお稽古をサボってしまいました!!

ダメやーん😆

こんな調子で?ゆるーくお稽古の記録を残していけたらなと思います。

お稽古大好きふう香でした♬

インスタ、そもそも論で苦しむ

 

インスタの先生から、次のレッスンまでに三味線の動画を一つアップしてくださいねと宿題が出ているのに・・・

 

レッスンは明日なのに・・・

 

いまだに上げられないガーン

 

 発表会、終わった直後は自分の演奏を見ると苦しかった。

 

 当日の緊張、ミスの驚き、1日の疲労がどっと再現されて、体が苦しかった。

 

 何とか下書きは作って・・・後で時間のある時に完成させようと思ったけど、

 

 こうして一週間経ってみると、この下手な演奏、出してどうするん??という心の声・・・

 

終わった直後は、疲労感はあったけど、何か自分の中に熱気が残ってた。だから編集のアイデアもあったけど、

 

 冷静になればなるほど、自分の中から声が聞こえる〜

 

 こんなん出して、誰が見るん?

 

 何かちっともできないし、今夜はもう寝ますー(ふて寝)

 

(後日談;その後、何とか動画を上げました。あれから二週間ほどたちましたか、再生回数が150超えたとお知らせが来ました。不思議ー、誰が見るんや)

 

発表会が終わり、小さな達成感

 

発表会は、無事終わりましたニコニコ

 

始めたばかりの人の初々しい演奏を聞いて、ああ、私もこういうときがあったなあと思ったりニコニコ

 

でも、すぐにベテランになるからね爆  笑

 

 頑張らなくても、そこそこの演奏ができるようになるから、自分で目標を立てないと面白くないからね。

 

 私の場合、それが「全部暗譜する」だったんだニコニコ

 

 なぜか洋楽の人は3分の演奏でも楽譜を見ているけど、三味線は、口伝だったこともあって、楽譜を見ないことになっている。先人は偉いよニコニコ

 

 暗譜のコツって「暗譜する」って決めることだけだったニコニコ

 

 何かすごい発見した気がする〜爆  笑今更だけど・・・

 

正直、「ここだけ見ようか?」という部分もあったんだけど・・・最初から1ページも見ない方が諦めがつくので、見ないことにしました。

 

 始めた頃は、暗譜なんて絶対無理!と思っていたから、今回は本当に一歩階段を登った気がしますニコニコ

 

 いつも、演奏時の写真を見ると、前屈みで怖い顔をして弾いていて、自分でも嫌だなーと思っていましたが、楽譜を見ないので、姿勢よく弾けてよかったですニコニコ

 

 しかし、超真剣に弾いているので、やはり怖い顔でした爆  笑

 

 そして・・・

 

 もう少し早く覚えていれば完成度の高いものができたのに!!と思います。

 

 暗譜したとはいえ、ノーミスとはいかず、一人で弾いているのに一瞬

 

「うっ!!」と詰まったところがあり、すかさず先生がフォローしてくれて助かりました。

 

 先生と二人で弾いているところは相当頼ってしまいましたニコニコ

 

 

終わって記念撮影!!

 

今回は仕上がりが遅く、大変心配かけてしまいました💦

緑が心地よい季節です

連休中はお天気が続いてありがたいですねー。この季節が湿度も低くて一番いいな。

 

 

緑がきれいなので、お庭の見えるところにテーブルを置いて、楽しんでいます。(写真は網戸越しなので、少々ぼーっと写っています)

 

うちは土地の形が旗竿地で、公道に出るまで10メートルぐらいあります。

 

その分、少々安かったです。でも、税金は通路の分もかかってくる😆「こんなに小さい家なのに、固定資産税高いな〜」と思ったら、通路分も入ってた。建物は建てられない部分なのにね。

 

こりゃもう、通路部分を楽しむしかないと思って緑をたくさん植えたけど、通路だから滞在時間が短い😆仕事が忙しいときなんか、朝晩の1往復だけ。ゴミ出しも入れると2往復?

 

あるとき気が付いたんですが、この通路の緑が、精神的に大変な安らぎを与えてくれるんです。街は緑が少ないし、家に帰って緑を見るとほっとして、我が家のパワスポになっているんです。

 

それが分かってから、この春先は丁寧に庭いじりをしました。雑草もこまめに取って、下草がはげているところに新しいグリーンを追加したり。

 

また季節が移って、最近は蚊が出てくるようになったし、日差しも強くて水やりが大変になってきました。

 

こうやって新緑を見ながらゆっくり過ごせるのもあと少しなので、楽しみますー。それにしても連休中は時間が経つのが速いですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょこっと仙台旅行でリフレッシュ

 

今週末、仙台に行ってきました。

 

土曜日の午前〜日曜の午前というプチ旅行。

 

もとはといえば、土曜日の午後6時から始まる江原啓之さんの講演会に申し込んだことでした。

 

「あれ?6時から始まるということは、何時に終わるの?終わりの時間を気にして過ごすのも嫌だし、いっそのこと一泊しちゃえ!」ということで決まったブラリ仙台の旅。

 

震災後、初めて仙台に行きます。仙台へ行くなら震災遺構も見てみたかったので、講演会前には、荒浜小学校へ行きました。

 

 

現在は廃校となった荒浜小学校。周囲には畑や原っぱ、バスケットボールの練習場とかもあって、一見、何とも平和な風景です。

 

しかし、展示してある写真を見ると、震災前は、小学校の周りは住宅地が広がり、更にそれを取り囲んで松林が広く植わっていたのです。プールも体育館も被災して、既に取り壊されてしまって、それが畑に変わっていました。震災後は小学校の周辺一帯は、海水に浸されていたのです。

 

想像力を働かせないと、今ある風景だけ見てると、何も分からないまま帰るところでした。

 

家に帰ったら、もう一度、我が家の防災計画に取り組もうと思いました。

 

🌸  🌸  🌸

 

6時からは江原さんの講演会でした。テーマは「人生相談」。来場した人に相談用紙が配られて、それに記入して提出すると、運が良ければ江原さんに相談に乗ってもらえるシステムです。

 

私は出す気はなかったんですが、ひょっとしたら読まれちゃうかも!ドキドキ💓を味わってみたくて、出しちゃいました😄

 

舞台の江原さんの元にあるたくさんの相談用紙・・・この中から無作為に選んで、紙には座席番号が書いてあるので、座席を読み上げられるとマイクが渡され、江原さんとお話しできます。

 

内容は詳しく書けないですが、江原さんが「(これに答えるのは)修行だ」と言うぐらい、家族に関する重たい内容が続きましたね・・・。

私のアホな相談が取り上げられなくてよかったです・・・

本当にアドバイスが必要な人に巡るようになっているんですね。

 

そして、もうエンディングかな〜と思っていると、突然江原さんが、「@@さんっていらっしゃっています?メッセージが来ているんですが」と言ったんです。

 

びっくりしました!@@という苗字、仙台にいる友人の名前と同じなんですが、今回来るに当たって連絡しようか、どうしようか迷って、結局連絡しなかったんですが・・・

 

「まさか、彼女も会場に来てる?」

 

すぐさまマイクが会場の@@さんに渡されますが、声が違うし、家族構成も・・

 

あーびっくり。別人だったようです。@@さんの亡くなった身内からのメッセージが突然、江原さんに降りてきたようなんです。

 

それにしても、ありふれた苗字でないのに、いきなり出てくるとは・・・今度来るときは彼女に連絡しようと思いましたね。

 

🌸  🌸  🌸

 

土日といっても、週末のルーチンみたいな用事が入っていて変わり映えしないんですが、新幹線の中で集中して読書したり、知らない街でカフェに入ったりして、リフレッシュできました💓

 

日曜のお昼には帰ってきたので、これから体を休めます。