自分の三味線で唄ってみる

ひまわり

はいはーい♬

 

こんにちはー💕お稽古大好きミケランです💕

 

土曜日なんでゆっくりお稽古できるのがありがたいですねー😆

 

三味線は「鞍馬山」を練習していて、唄も習ったので、当然、弾き唄いがよくできるんじゃないかと自分に期待していましたが、

 

ほとんど変わらないですね!!

 

自分の三味線を録音して、それを伴奏にして唄ってみるんですが、全然うまくできない😄

 

唄の練習のときは、先生のお手本を音量を下げて一緒に唄っていて、それは我ながらまあまあ上手?(ジャイアンの耳?)に聞こえますが、

 

自分の三味線だと、全然ダメです!!

 

まして、弾き唄いなんて・・・

 

これをちゃんとやろうと思ったら、今の10倍練習しないと、永遠にできない感じですね!!(改めて先生のことを尊敬です!!)

 

お稽古大好きミケランでした💕

意識の量を増やすとは

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕

今朝も長唄のお稽古!自分の唄を録音して聞いてみましたよ!!

お稽古だけじゃないかもしれないけど・・・

意識の量を増やすって大事だなと思いました。

できてないところ、気をつけるところ、意識しないと何の進歩もないですよね!

ジャイアンリサイタルになってしまいますよね!

そして、意識の量を増やす=楽しさの量を増やすであればいいな!!(ここ大事!)

単に、細かいところに目がいくだけじゃなくて、その細かいところが、重箱のスミ😆が、とてつもなく面白いんだ!これがツボ!っていうのが増えるのがよい!

そのためにお稽古しているんだからね💕

お稽古大好き、ミケランでした💕