講談を習うようになって、野暮な自分も演芸場に行くことが増えました。
講談っていうのは、「赤穂浪士」とか「宮本武蔵」とか時代劇が多く、時代劇で活躍するのは男性ですから、圧倒的に男社会です。
そんな中でも、神田紫先生始め女性の講談師の演目は女性目線で、数少ない女性の出てくるお話を演じてくれます。
講談の女性たちをちょっとだけ紹介します〜。
「山内一豊の妻」
超有名な話で、馬を買うお金がないと悩む夫に、10両の大金を懐から出してきたときのセリフがクライマックス。
「結婚するときに親から、
縁あって山内家に嫁ぐ上は実家を振り返るな。
山内家の土になれ。
万一、山内家に事あらばこれを使え」と渡されました」と。
実は、言わないけど、親はこうも言ったに違いない。
「このお金は簡単に使うんじゃないよ。
お前の夫となる人はボンクラかもしれないし、放蕩者かもしれない。
お前の献身を全くありがたがらない傲慢な男かもしれない。
見極めがつくまでは黙って握っておくんだ。いいね?」
これは亭主には言えない。
私は毎日10両に見合うだけの人物かどうかあなたを査定して、合格しましたよとは。
似た話に、「木津(きづ)の勘助」があります。
主人公、勘助は男っぷりのよさで町一番の人気者。
そんな勘助に惚れたのは豪商淀屋のお嬢様。どうしても勘助さんと結婚したい!と再三申し出ます。
勘助は当初、乗り気ではなかったのですが、
「お金持ちのお嬢様じゃなくて、持参金も持たず、豪華な嫁入り道具も持たず、ただの娘として嫁ぐならいいよ」と折れます。
そうはいってもお嬢様なので、所帯のやりくりも下手で、気がついたらツケがあちこちにたまって、勘助も困ってしまいます。
そのとき、やはり懐から持参金(⒊000両!)を出すのですが、
「これを使っていい生活をすると、女房のお金で暮らしていると丸分かりになっちまう。」
と、ツケだけは支払って、残金で、度々洪水していた木津川の治水事業をするんですね。それで木津の勘助と呼ばれるようになったとか。
最近も、結婚するのしないのともめている旧家のお嬢様がいますが、勘助の言動が参考になるんじゃないかな。
さて、私がいつかやってみたいな〜と思うのは、
「妲己のお百」(だっきのおひゃく)!!
以前、神田桜子さんの講談で見たときは、「久しぶりに会った昔の男を騙して殺す遊女」という感じかな〜と思ったけど、調べたらもっと悪い女だった笑
長くなったのでこの辺で。
かわいい後ろ姿。
投稿者プロフィール
- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2024.11.10三味線なじむのに時間がかかったお嬢様
- 2024.09.23三味線新しいお弟子さんはキラキラ〜
- 2024.09.18三味線甲野善紀@音楽家のための身体操法講座
- 2024.09.16三味線風邪引いてじれったい三連休