日曜日は三味線のお稽古でした!場所はいつもの両国・忠臣蔵。
私の前の時間の人はお稽古を始めたばかりの人ですが、
何と、勘所シールを見ずに弾くんです・・・!!
これね。1、2、3・・・と18まであります。
「楽譜と勘所と同時に見ながら演奏できないんです」というのが理由だそう。
もちろん日が浅いから勘所も少々あやふやなんですが、何かかっこいいぞ!
補助輪なしでいきなり自転車乗っちゃう人みたい!
私はこのシールに大変お世話になっています。
先生曰く、私みたいなシール命の人は手元を見る余裕がないから、楽譜を覚える。
そもそも楽譜を読むのが苦手な人は、耳で覚える。
この人のようにシールに頼らない人は、勘所を早く覚えるので楽譜に集中できる・・
みたいなことをおっしゃっていました。
いずれみんな自分のやりやすいように補助輪を外していくのだと。ふーむ、いろんなパターンがあるのね。
5月末で、三味線始めて丸3年になります。あっという間でした。
もっといろいろ弾きたいし、昔の曲ももう一度お稽古したいな。
おつかれさまだにゃー
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.03.16講談教室講談、ちょっと不思議な縁
- 2025.03.16もろもろインスタ、そもそも論で苦しむ
- 2025.03.16三味線発表会の裏テーマ
- 2025.03.16もろもろ発表会が終わり、小さな達成感