1の糸と3の糸を同時に弾く手が出てきます。
左手は、人差し指と中指で、2の糸をまたぐように押さえる。
先生が「西行にしか出てこない」って言っていたな、この手。
弾きにくいぞ!
しかし、効果は絶大。
普賢菩薩が登場した描写が、よく表されている。
これ発見した人はすごいよ。
遊んでるうちに、「わ、面白いの発見しちゃった〜!」ってなったのかもね。
三味線に出てくるいろんな手を知るたび、発見した先人のことを思っています。
ほう、変わった手が。なるほどにゃー。
(納得した顔で、実は寝てる猫)
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.26着物講談発表会、終わりました!
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女