週末は雪模様ですが、もう寒いの飽きてしまいました。春が恋しい。
さて、3月26日(土)の講談の発表会に向けて日々練習中ですが、講談のお稽古は、朝のウオーキングのときにぶつぶつ喋るやり方でやっています。
マスクをしているとはいえ、朝っぱらから「やあやあ我こそは〜」なんてぶつぶつ言って変な人だと思いますが、そこは東京の人たち、いい感じに誰も関心持ってくれません。
朝からウオーキングもしてお稽古もして偉いね〜という感じですが、実は、「巴御前」を話し終わるまでの約20分のウオーキングができる日って、平日は1、2日ぐらいしかないです。
時間がないときは5分でウオーキング終了してしまうので、お稽古も5分で終了・・・これからの季節、仕事が忙しくなるので朝起きられず、こっちの可能性の方が高いかも。
それでも何とか一通り覚えたことは覚えたんですが、どうも張扇を入れるタイミングをすっ飛ばして暗記したので、今、張扇部分だけ最初から覚えています。
あちゃーですな。張扇一つで効果が違うのに。
次回、覚えるときには、張扇のタイミングもしっかり覚えないとと思うのでした。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.26着物講談発表会、終わりました!
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女