自分の三味線で唄ってみる

 

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古ニストのミケランです😆

今朝、「鞍馬山」を弾いて、チェックのために録音したんですが、それを聞くときに「そうだ、これに合わせて唄ってみよう」と思って、やってみると、

いい感じで唄えた💕

前にトライした時は全然合わなかったのになあ?

弾き唄いはまだできませんが💦

自分の三味線で唄うってすごく不思議で、うれしい朝でした💕

お稽古ニストのミケランでした☺️

アプリで調子を合わせる

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古ニストのミケランです😆

最近、私は、三味線の調子合わせは、Tuner Liteというアプリでやっています💕

それまでは、「七福神」の先生の弾くお手本でした。

イントロに開放弦が3つ出てくるので、それに合わせていました💕

まあ、テケトーです😃

それよりも、さっさとメロディを弾きたい気持ちが強かったんですよね。

今は、調子がずれていないか、お稽古の途中にこまめにチェックしています。

最初は面倒だなー💀と思っていたんですが、最近は面倒に慣れたのかな?

「いつもきれいな音でお稽古している」感じがあります☺️

音がきれいだと、うれしいですよね!

お稽古ニストのミケランでした💕

 

お稽古時間は短いです

はいはーい💕

おはようございまーす!お稽古ニストのミケランです💕

と言っても、私のお稽古時間は出勤前の限られた時間なので、

実は短いんです!!

ただ、短い時間で唄や三味線やってると、本当に何やっているか分からんので、

お稽古での発見、迷い、そんなのを残して、流れていく時間にくさびを打とうと書いているんです!

今日の三味線は相変わらず「鞍馬山」ですが、いつもと違うところをさらいました!!新鮮でした。

お稽古ニストのミケランでした💕

 

イライラしない、焦らない

はいはーい♬

おはようございまーす♬お稽古大好きミケランです💕

人間は一日、相当「イライラしたり」「焦ったり」しているそうです。

1日の中で、このイライラと焦りを「しない」だけで、かなり生活の質が変わるそうです。

はー。

私もそうかも!!

朝は特に、お稽古したり、やることが多過ぎる!!

それは、限られた時間で「あれも」「これも」詰め込もうとするから!!

でも、それを「今の時間はこれだけに集中!!」って、3つできたところを1つに減らしても、毎日お稽古しているんだから、そんなに変わらない??

 

 

できるかどうか分からんけど、今朝から心がけています。

 

何か考えているようで・・・考えていない表情?

自分の三味線で唄ってみる

ひまわり

 

はいはーい♬

 

こんにちはー💕お稽古大好きミケランです💕

 

土曜日なんでゆっくりお稽古できるのがありがたい😆

 

三味線はも唄も「鞍馬山」を練習していて、当然、弾き唄いがよくできるんじゃないかと・・・

 

自分の三味線を録音して、それを伴奏にして唄ってみるんですが、

 

全然うまくできない😄

 

これをちゃんとやろうと思ったら、今の10倍練習しないと、永遠にできない感じですね!!(改めて先生のことを尊敬です!!)

 

お稽古大好きミケランでした💕

短い時間でも

はいはーい♬

お稽古大好きミケランです💕

今朝は時間がないので、三味線の練習もショートバージョンで。

でも、集中できました♬

 

 

お稽古大好きミケランでした💕

自分の音を聞こう

はいはーい♬

お元気ですかー?お稽古大好き、ふう香のブログです♬

今、三味線のお稽古は「鞍馬山」をやっています。

最近大事だなと思うのは、師匠のお手本をよく聞くこと!!

やっぱり音が違いますもんね♬

そして、その後自分で練習したのも録音して聞いてみることも大事!!

師匠とはもちろん違いますが(^ ^)よく頑張っているなあーと思うんですよね。

良い音源を聞くのと、自分の音を聞くのと、どっちも大事だと思うんです💕

お稽古大好き、ふう香でした♬

発表会の裏テーマ

 

発表会、実は裏テーマがあります。(いや、大したことは・・)

 

インスタに上げる!!

 

今までやらなかったのが不思議なぐらいですが爆  笑

 

見にきてくれる友達も、回数重ねると申し訳なくて・・・

 

動画にすることこそ、大勢に見てもらえるのだと、最近分かったわけです(おせーよ)

 

インスタの先生も探して、スマホも買い替えて、夫に当日の録画を頼みました。

 

「インスタ用だから、縦にして撮って!」と頼んでおいたのに、出来上がったのは横の画像でしたガーン

 

「だって、時間もないし、いきなりスマホを渡されて」と夫は言うけど、私の出番ギリギリに会場に来るからこうなったんだー!!

 

前の夜も説明したし、当日だってもっと早く来てくれれば!!

 

あー、使えない・・・

 

モヤモヤしながらも、動画編集をするのでした爆  笑

 

発表会が終わり、小さな達成感

 

発表会は、無事終わりましたニコニコ

 

始めたばかりの人の初々しい演奏を聞いて、ああ、私もこういうときがあったなあと思ったりニコニコ

 

でも、すぐにベテランになるからね爆  笑

 

 頑張らなくても、そこそこの演奏ができるようになるから、自分で目標を立てないと面白くないからね。

 

 私の場合、それが「全部暗譜する」だったんだニコニコ

 

 なぜか洋楽の人は3分の演奏でも楽譜を見ているけど、三味線は、口伝だったこともあって、楽譜を見ないことになっている。先人は偉いよニコニコ

 

 暗譜のコツって「暗譜する」って決めることだけだったニコニコ

 

 何かすごい発見した気がする〜爆  笑今更だけど・・・

 

正直、「ここだけ見ようか?」という部分もあったんだけど・・・最初から1ページも見ない方が諦めがつくので、見ないことにしました。

 

 始めた頃は、暗譜なんて絶対無理!と思っていたから、今回は本当に一歩階段を登った気がしますニコニコ

 

 いつも、演奏時の写真を見ると、前屈みで怖い顔をして弾いていて、自分でも嫌だなーと思っていましたが、楽譜を見ないので、姿勢よく弾けてよかったですニコニコ

 

 しかし、超真剣に弾いているので、やはり怖い顔でした爆  笑

 

 そして・・・

 

 もう少し早く覚えていれば完成度の高いものができたのに!!と思います。

 

 暗譜したとはいえ、ノーミスとはいかず、一人で弾いているのに一瞬

 

「うっ!!」と詰まったところがあり、すかさず先生がフォローしてくれて助かりました。

 

 先生と二人で弾いているところは相当頼ってしまいましたニコニコ

 

 

終わって記念撮影!!

 

今回は仕上がりが遅く、大変心配かけてしまいました💦

動画を撮りたい

今年のまとめ

今年、一番印象的だったのは、

ライブの出演者同士で会ったとき、私が

「三味線の他に講談もやっている」と言ったら

せいかちゃん(20代)から、

「その動画ありますか?」と聞かれて、

「ない」と答えたら、会話が終わった029.gif

そのとき、

あかーん!!

講談ってイメージしにくい!!

でも、選択肢の多い現代で、

分からなくて当然!!

三味線もだけど、

日本のものだから知ってるって

時代じゃない!!

動画だ!!

と思ったんだ。

 

そして、

まずはスマホを買い替えよう(←そこか?)

と思って、昨日買い替えたら、

Facebookもインスタも

繋がらなくなりました・・・

むしろ、前は、なぜ、できていたのか?

リアル世界で方向音痴な私は

ネットの世界でも同じ。

無我夢中で目的地に着いたら

IDもパスワードも忘れていて、

元来た道が全く分からない

ワンタイムパスワードが

どこかに来ているらしいけど、

どこ?

こんな感じの今年のまとめ(なのか?)です〜