今回はお庭の話ー。
我が家は旗ざお地に立っているので、旗竿の部分は通路とお庭を兼ねています。
ここに四季折々の木を植えようと思っていますが、自分が庭づくりに情熱を持つようになるとは驚きです。
私は自然豊かな中で育ちましたが、若いころは特別、植物に興味はありませんでした。
田舎に帰省したときも、「緑が多いな」ぐらいにしか思っていませんでした。
あるとき、実家を見て、うわー!うちの周りって、何てきれいなんだろう!と思ったんですね。
実家の西隣の土地は親戚の畑で、おばちゃんが年をとって手入れも行き届いていなかったけど、木が植わっていて、花も咲いていて、テキトーに野菜もできてて。
その畑の方から我が家を見ると、イングリッシュガーデンの向こうに立つ童話のおうち・・・?
実際には畑の向こうに立つ古い日本のおうちでしたが、この二つは大差ないんじゃないかぐらい美しく見えました!
家を囲むグリーンが美しく見えるとは、まあ年とったというか、都会暮らしが長くなって、相当自然環境に飢えていたんだと思います。
そういうわけで、家を建てたときも、庭には凝ろうと思っていました。
工務店というのは、家は建てますが、お庭は別のところにお願いしてください、というスタンスなんですね。
なので、引っ越したらお庭の業者を探すところからスタートするんです。
その間、旗竿地の部分は白いシートを敷いてしのぎます。
白いシートというのは、ブルーシートの白色のものです。
見栄えは余りよくない・・・けど、半年ぐらいしいていました笑
猫ちゃん、何でもぺーろぺろ♪
いつもの座布団、ぺーろぺろ♪
落ち着くんです、ペーろぺろ♪
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.03.16講談教室講談、ちょっと不思議な縁
- 2025.03.16もろもろインスタ、そもそも論で苦しむ
- 2025.03.16三味線発表会の裏テーマ
- 2025.03.16もろもろ発表会が終わり、小さな達成感