三味線のお稽古のときは鏡を見てやります。
自分の弾き姿に惚れ惚れ・・・するためじゃなくて、手元を見てます。
もともとバチの持ち方に自信がなかったので、いまだにこれでいいのかなーと思いつつやっています。
師匠によると、バチの持ち方、当て方、プロでも悩みなが研究しているそうです。
音の美しさに直結するので、大事な部分です。
手元を見ながらお稽古すると、飽きないー。面白いー。
ふむふむ。なるほどにゃー。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女
- 2023.02.16着物みやび先生の夜会巻きレッスンに、大阪へ