連休気分も終わりだにゃ〜。悲
連休中の三味線は、「二人椀久」と「蜘蛛拍子舞」のタマ(三味線ソロ)を練習しました。
これらは、稽古してから何年もたって、記憶が薄れてきた。
あんなに苦労して(一応)弾けるようになったのに、もったいない!!
ということで、またお稽古。
師匠は、これらは毎日手慣らしで弾いているそうで。
私もそれに倣って手慣らし曲にしたいけど、それだけでお稽古時間が終わりそう。
長唄は、長ーい歌。どうして長いかといえば、唄の人、三味線、お囃子、それぞれに見せ場をつくっているから。最初からライブ形式になっている。
もちろん、人数や時間によって部分的に省略することも可能で、臨機応変に楽しむことができます。
タマは、三味線ソロ、三味線最大の見せ場!!それゆえ難易度も高いけど、とても魅力的なメロディで、何度弾いても飽きないです。
ふうちゃんは三味線の音が苦手。この後、部屋から出て行きました。
ふうちゃんの出入り用に7センチぐらい戸を開けておくのですが、その外でじーっと待っているときがあります。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.03.16講談教室講談、ちょっと不思議な縁
- 2025.03.16もろもろインスタ、そもそも論で苦しむ
- 2025.03.16三味線発表会の裏テーマ
- 2025.03.16もろもろ発表会が終わり、小さな達成感