この音が聞こえたら唄って、この音?

はいはーい♬

おはようございまーす♬お稽古ニストのミケランです💕

清元も、長唄も、先生が「この音が聞こえたら唄ってくださいね」というのがあるんですが、

これ、めっちゃ苦手!!

何で!?

三味線を9年もやっているのに、唄うときは三味線の音が全然耳に入ってこない!!

全部同じ音に聞こえるんですけど!!

「この音が聞こえたら唄って」って、私の中ではめっちゃハードル高くて、

それだけでキュイーン!!って緊張!

弾いてたら分かるのに!

というわけで、今朝もお稽古ニストのミケランでした💕

 

自分の三味線で唄ってみる

ひまわり

 

はいはーい♬

 

こんにちはー💕お稽古大好きミケランです💕

 

土曜日なんでゆっくりお稽古できるのがありがたい😆

 

三味線はも唄も「鞍馬山」を練習していて、当然、弾き唄いがよくできるんじゃないかと・・・

 

自分の三味線を録音して、それを伴奏にして唄ってみるんですが、

 

全然うまくできない😄

 

これをちゃんとやろうと思ったら、今の10倍練習しないと、永遠にできない感じですね!!(改めて先生のことを尊敬です!!)

 

お稽古大好きミケランでした💕

意識の量を増やすとは

はいはーい♬

おはようございまーす💕お稽古大好きミケランです💕

今朝も長唄のお稽古で、自分の唄を録音して聞いてみましたよ!!

お稽古だけじゃないかもしれないけど・・・

意識の量を増やすって大事だなと思いました。

できてないところ、気をつけるところ、意識しないと何の進歩もないですよね!

ジャイアンリサイタルになってしまいますよね!

そして、意識の量を増やす=楽しさの量を増やすであればいいな!!(ここ大事!)

そのためにお稽古しているんだからね💕

お稽古大好き、ミケランでした💕