22日は即位礼のため休日、まとまった時間をとって三味線のお稽古をしたかったので、ありがたやー。
三味線を始めたとき、「お試し」の3ヶ月でやめる予定でした。
そのせいか、師匠も、私の撥の持ち方について細かく注意することはありませんでした。
3年半たって、さすがに自分でも「何かおかしいなー」と。手に力が入っているし、弾いているときもぐらぐらしてるし。
ちょうどこの間のお稽古でご注意を受けたので、今日一日鏡を見ながら撥の持ち方を試行錯誤。
しかし・・今から変えるのは難しい!師匠の言うとおりの持ち方にすると弾けないし、すぐもとに戻るし。
煮詰まったので、「即位礼正殿の儀」の中継を見ました。
ふうちゃんはさっきまで甘えていたのに、いつの間にか押入れの中に引っ込んでしまいました。猫には関係にゃーの?
前回の即位礼は30年前・・・感慨深い・・・
皇族の女性たちを見ると、いつも口角をきゅっと上げて、大変だなー、頑張ってるなーと思います。
「もう慣れました。それが普通になっています」と答えられるかな?
私の撥の持ち方も、大変なのは今だけで、そのうちそれが普通になればいいなと思いました。
疲れたらマッサージだにゃー。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.09.19三味線ちょっと興奮してました
- 2023.09.19講談教室講談・「もう時間がないから」
- 2023.09.18講談教室なかなか大変、ラウンドクロス講談
- 2023.09.17講談教室発表会、アポロは何とか帰還しました