今回やめた理由のもう一つに、営業担当A氏が大変熱心だったということがあります。
熱心で、断れず、つい契約すると言わされた・・・というんじゃなくて。
家を買ったときもそうでしたが、契約するまでに営業担当が余りに熱心だと、お金を払った後の熱の冷め方が寂しいというか。
ああ、文芸社の私に対するエネルギーの90%がここに集中しているなーと。
あとは10%よ。
相手が平熱に戻っても、こちらは高いエネルギーを維持できるか。
もしも編集の人が気が合わなくても、「こんなもんでいいっすよ」とテキトーな編集方針でも、一人でふうちゃんを書き通せるか。
一人で頑張ろうと思いました。
そう決心したとき、ふと、そもそも文芸社の門を叩いたのは、「プロならいいアドバイスをくれて、ふうちゃん物語がもっと面白いものになるのでは?」という期待があったことを思い出しました。
何かに応募しようとも思ったのですが、時間もないし、自分一人で書き通すよりも、誰かにお尻を叩いてもらった方がいいだろうと思ったのです。
でも、今、自分は一人で頑張ろうと思っている。じゃあ何かに応募してみようと思ったわけです。
爪切りは2週間に一回です。
ふうちゃんにはつらい時間かもーごめんにゃー。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.03.16講談教室講談、ちょっと不思議な縁
- 2025.03.16もろもろインスタ、そもそも論で苦しむ
- 2025.03.16三味線発表会の裏テーマ
- 2025.03.16もろもろ発表会が終わり、小さな達成感