自宅でお稽古のときは着物を着ようという着物トライアル、続いています!
平日は部屋着の上に羽織を羽織ったり、セーターの上から着物を着ているという緩さですが、週末ぐらいはちゃんとやろうと組み合わせたのはこちら。
帯締め、帯揚げに春を待ち望む心が表れています笑
帯揚げは畳の色と同化。
この着物に黒い帯を締めてイベントに行ったら、年上の友人から「お地味ね〜!」と言われた一枚。
以来、これを出すと、その友人の声が蘇ります。
確かに主張のない柄・・・今、こんな着物着て黒い帯を締めている人がいたら、私も同じことを言うでしょう笑
洋服の感覚で組み合わせたんでしょうか。
着物トライアルも結構な日にちになりました。
虫干しにはちょうどいいし、街も人も色が少ない季節で、特に今年はコロナのせいで世の中が何となく暗い。
お稽古の間だけ、着物の色柄に癒されています。
ふうちゃんはずっと一張羅なのだにゃ。
この間、白黒茶色の三毛猫色のマフラーをしている人がいて、欲しくなりました笑
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.10.02猫いろいろどうするニャンコ?二泊三日の旅
- 2023.10.02講談教室秋田から帰ってまいりました
- 2023.09.29もろもろ秋田県大館市に行ってきます
- 2023.09.28ドラマ感想〜ちむどんどんVIVANTやら古文書講座やら