土曜日は着付けの日でした。
着物を着て教室となる呉服屋さんまで行きますが、この日の東京は、もうかなり暑かったですねー。
着物を着た私とすれ違う人は、みんな半袖とか薄いシャツ。
最近思うんですけど、50代以降になると、夏の冷房が結構キツイ。2時間超座ってる映画、観劇、新幹線での移動など、冷房から身を守るのは着物っていいなと思います
冷えすぎて調子が落ちるんですよー。観劇で冷やされて、その後、食事に行ったらまた冷房効いてて、もー指先まで冷えていて、いつ体温戻すんですかって感じなんです。
この辺は同年代の女性でも感覚が違うと思うんです。汗っかきで、そんなシチュエーションでもビールをガンガン飲む人もいるだろうし。
でも私は、長時間の冷房の中にいるのが分かっている時は、行き帰りが少々暑いのを差し引いても、着物っていいなーと思います。ストールやカーディガンでは防ぎ切れない冷えから守ってくれますもんね。
この間、新幹線で大阪まで行きましたが、やはり寒かった。タイトスカート、ブラウスにカーディガンという通勤着でしたが、ストールでは全然足りなかった。女性の服装は開口部が多いんですよ。
そうかといって、いつも着物着ているわけにもいかないですよね。普段は洋服ですから。「暑かったらどうしよう」「冷房がきつかったらどうしよう」と相反する準備をしないといけないので、どうしても荷物が多くなってしまいます
難しい年代ですよねー。
取りとめのない文章になってしまいました
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.03.16講談教室講談、ちょっと不思議な縁
- 2025.03.16もろもろインスタ、そもそも論で苦しむ
- 2025.03.16三味線発表会の裏テーマ
- 2025.03.16もろもろ発表会が終わり、小さな達成感