ウオーキングを始めてから、20分以上も日の出時間が早くなっていますが、私の起床時間はどんどん遅くなっています・・・
紫外線対策のためにも、ちょっと薄暗い中で歩きたいんですが。
起きられないー。
今日も遅めの出発だったせいか、猫ちゃんには会えませんでした。
さ、講談やるか。
平日のお稽古時間がほとんど取れません。
次回、3月の発表会は考えた方がいいのかな。
ふうちゃんもそう思う〜
ウオーキングを始めてから、20分以上も日の出時間が早くなっていますが、私の起床時間はどんどん遅くなっています・・・
紫外線対策のためにも、ちょっと薄暗い中で歩きたいんですが。
起きられないー。
今日も遅めの出発だったせいか、猫ちゃんには会えませんでした。
さ、講談やるか。
平日のお稽古時間がほとんど取れません。
次回、3月の発表会は考えた方がいいのかな。
ふうちゃんもそう思う〜
今朝もウオーキング。
ん?あれは・・・
新顔にゃんこ!!
ちょっと待て、この界隈にミケ何匹いるの?
(復習)
↑ごっちゃん
↑にゃんこセンパイ(もどきセンパイ改め)
↑ニューフェイス(ふうちゃん風の柄)
3匹もいるじゃん!!
このにゃんこも近寄ってくるけど、ご飯を持ってないとわかるとさっさと逃げてしまいます。
神田川沿いのウオーキング道は、こんなのがたくさんいそうです。
↑本物のふうちゃん。押し入れ捜索中。
やっぱりニューフェイスの柄と似てるなー。
さ、お稽古するか。あと10日切っちゃった。
便秘気味のふうちゃんでしたが、昨日仕事から帰ってみると、
あった!
おトイレの中に黒いダイヤが!いや、ダイヤじゃないか、落し物が。
でも、ちょっと少ないなー。
二日も出なかったのに・・・
そして、一晩寝ると、今朝また出していました!!
あーよかった。安心。
それにしても、私がこれだけ騒いでいるのに、夫は余り興味なさそう・・・どうでもええんかい。
今朝のごっちゃん。
「知らない人と遊んじゃいけません」とでも言われたのか?
呼んでもこの姿勢のまま、出てこない笑
さ、講談やるか。
今朝の地震はびっくりしましたねー。
私はそのとき、「トイレに行きたい!でももうちょっと寝たいー!」と葛藤していたときでしたが、別の自然の摂理で目を覚ますことになりました。
寝ている時の地震は本当に心臓に悪い。勘弁してほしいですね。
さて、今日もウオーキング。
結構続いていますが、便秘にとても効くのです。
思えば、前のマンションのときは朝や夜にウオーキングしていました。
そのころは、風邪の予防で歩いていました。秋から冬にかけてしっかりウオーキングしていると、冬に風邪を引きにくくなるからと。お腹にも良かったのね。
引っ越してから便秘になったのは、その習慣が途絶えていたからのようです。
便秘といえば、最近ふうちゃんも便秘気味。
去年の夏頃、おトイレの場所をリビングから洗面所に移しましたが、それを機に、毎日あったお通じが一日置きになってしまいました。
そして、今朝も出ていなかったので、丸二日出ていません・・・
地震で早起きした朝は、パソコンで「猫の便秘」」を検索していました。心配だにゃー。
ふうちゃんの横着爪研ぎポーズ
今日も、いたーーー!!
ごっちゃんじゃない、この間の、ごっちゃんもどきだ〜!!
あれ?どこ行くの、待って〜。
あらら、車の下に・・・
「ジロジロ見てんじゃねーよ!」
ひー!スミマセン!
この猫、ごっちゃん似だけど、ごっちゃんより肉厚で凄みがあるから、もどきセンパイとでも名付けておくか。(テキトー命名)
出会った時、センパイはお食事中でした。やっぱりウオーキング中にえさやりをする人がいるらしいです。
また出会えて嬉しいですが、ごっちゃんは不在でした。交代制?
センパイ、尻尾のシマシマが可愛いです。
元禄14年3月14日、江戸城の松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷に及び、その身切腹、お家断絶を申し渡されました。
これ、発表会でやるやつののイントロなのよ。
ふー、丸暗記しちゃったよ。
そう、今日は3月14日!!
赤穂事件の発端となった「松の廊下の日」ですよ!!(西暦で言うと4月21日だが)
お昼にテレビを見ていたら、テレビに「切腹もなか」を考案した新橋の和菓子屋さんが出ていて、
「うちの店は、浅野内匠頭がお預けになった田村屋敷の跡地にあるので、思いつきました」
とか語っていました。
田村屋敷とは、陸奥一関藩主の田村建顕のお屋敷。
浅野を預けられた当日に切腹ですから、田舎の侍には気が重いことだったでしょう。聞きたいこと、言いたいことは山ほどあっても、幕府の言いつけに従うしかない。
戸惑い、混乱、一刻も早く面倒な事態を終わらせたい田村屋敷の人々の気持ち・・・
はさておき、末の人々の商魂に結びついて、重宝されてますね。
もなかが食べたくなったけど、このお和菓子屋さん、本日は定休日で、明日を便宜「切腹の日」にしています。
当初は「こんな名前で売れるの?」「近くに病院もあるのに、いいの?」と反対されたそうですが、最近はサラリーマンの手土産として人気だとか。
それも、お詫びをしに相手の会社に出向く時の手土産だそうで。
さ、お稽古に戻ろう。
先日、補講があって、私の講談は紫先生に「大分ゆっくりだから、お手本をよく聞いて」と言われました。
先生のお手本を聞いて、「えー!こんなに早く話すの!?」とびっくりしました。
なぜかというと、講談教室では、一行一行、抑揚とか強弱とか細かく教わるので、そちらの方ばかり注意していました。
そして、私は、前回の発表会の後、先生から「ちょっと早かったですね。自分にとってゆっくり過ぎるぐらいが時代劇ですよ」と言われていました。
だから、「ゆっくり話せばいいんだな」と思っていましたが・・・物語ごとに個別の速さってものがあるんでした。
お手本と一緒に喋ると、着いて行くのにもう必死!
息が切れてしまいます。ぜーはー。
でも、調べてみたら、お手本と私のスピードの差って、たった30秒だったんですねー!!
たった30秒!
なのに、第一印象って怖い。話していると「急がなきゃ!」って焦ってしまいます。
1週間練習したけど、まだ体に入ってきません。
今日こそ!と思いますが、何ででしょう、雨の日って眠いですねー。
ベロしまい忘れて眠るふうちゃん
今朝もウオーキング。
ごっちゃんちの近くまで来ると・・・
あ、ごっちゃんだ!!ごっちゃんちから、かなり手前だけど。
やっぱり自由猫なんだな。
「ごっちゃーん」「んなぁ〜」
「待ってよ〜」「んなぁ〜」
すたすたっと、行っちゃいました・・・
さて、もう少し歩いてみると・・・
あれ?ごっちゃんがいる。
じゃあさっきの猫は?
さっきの猫
三毛だけど、模様が微妙に違う!!
「間違えないでよぉ〜!」
相変わらずグイグイくるごっちゃん。
何と、すぐ近くに第三の猫がいたのでした!!
こりゃー春から縁起がええわい。
ウオーキングがますます楽しみになってきました。
今朝は、ごっちゃん、いたーーー!!
ゴロニャンしたり
近づき過ぎたり笑
「何?遊ぶの?遊ばないの?」
ごっちゃんは忙しくスリスリ、ゴロゴロして、あっという間に茂みに隠れました。
ごっちゃんはこの辺りのアイドルで、隠れファンがたくさんいるようです。
売れっ子にちょっと構ってもらった(ほぼ)一見さんの私??
10年前も、こんなフツーの朝でした。
いつもは自分のことでいっぱいいっぱいの私も、
今日一日が穏やかでありますように
あの日の心の傷が少しでも癒えますようにと
そっと祈るのでした。
それにしてもお稽古時間がないなー。
仕事で遅くまで職場にいると、コロナって?三密を避けましょうって、どこの世界の話?昔の物語?という気がしてきます。
もう昔どおりです。(悪い意味で)
密で長時間労働が戻ってくるなら、楽しい部分も戻ってきてほしい。