講談、30秒の攻防

ふう

 

先日、補講があって、私の講談は紫先生に「大分ゆっくりだから、お手本をよく聞いて」と言われました。

先生のお手本を聞いて、「えー!こんなに早く話すの!?」とびっくりしました。

なぜかというと、講談教室では、一行一行、抑揚とか強弱とか細かく教わるので、そちらの方ばかり注意していました。

そして、私は、前回の発表会の後、先生から「ちょっと早かったですね。自分にとってゆっくり過ぎるぐらいが時代劇ですよ」と言われていました。

だから、「ゆっくり話せばいいんだな」と思っていましたが・・・物語ごとに個別の速さってものがあるんでした。

 

お手本と一緒に喋ると、着いて行くのにもう必死!

息が切れてしまいます。ぜーはー。

でも、調べてみたら、お手本と私のスピードの差って、たった30秒だったんですねー!!

たった30秒!

なのに、第一印象って怖い。話していると「急がなきゃ!」って焦ってしまいます。

1週間練習したけど、まだ体に入ってきません。

今日こそ!と思いますが、何ででしょう、雨の日って眠いですねー。

 

ふう

ベロしまい忘れて眠るふうちゃん

 

 

 

 

ごっちゃんとの朝

猫

 

今朝は、ごっちゃん、いたーーー!!

猫

ゴロニャンしたり

猫

近づき過ぎたり笑

猫

「何?遊ぶの?遊ばないの?」

ごっちゃんは忙しくスリスリ、ゴロゴロして、あっという間に茂みに隠れました。

ごっちゃんはこの辺りのアイドルで、隠れファンがたくさんいるようです。

売れっ子にちょっと構ってもらった(ほぼ)一見さんの私??

 

10年前も、こんなフツーの朝でした。

いつもは自分のことでいっぱいいっぱいの私も、

今日一日が穏やかでありますように

あの日の心の傷が少しでも癒えますようにと

そっと祈るのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪環境は簡単に戻ってきます

ふう

 

それにしてもお稽古時間がないなー。

仕事で遅くまで職場にいると、コロナって?三密を避けましょうって、どこの世界の話?昔の物語?という気がしてきます。

もう昔どおりです。(悪い意味で)

密で長時間労働が戻ってくるなら、楽しい部分も戻ってきてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月は三味線のお稽古はお休みです

猫

 

今朝は、ごっちゃん、いたー!!

「ごっちゃ〜ん!!」と呼ぶも・・・お食事中なので、全く振り向きもしません。一生懸命に食べてる笑

 

3月は、三味線のお稽古はお休みとし、講談の発表会に賭けます!

三味線のお稽古ブログなのに三味線をやらないという、看板に偽りありになってしまった。

それもこれも、仕事が忙しいからなんだが。

講談、ごっちゃんみたいに一心不乱に頑張るぞー。(と言いつつ、今朝も時間がない)

猫

いまだに美人かどうか、まともに顔を見せてくれないごっちゃんでした。

 

 

 

 

 

 

 

三味線橋を知ってるかい

三味線

 

朝のウオーキング、三味線橋というのがあるそうなので、足を伸ばしてみました。

写真がよくわからん・・・「さみせんばし」とあります。

粋な由来があるようですが、今となってはただの道になってます。

三味線橋

我が家からは、40分ぐらい。

週末に歩くのはちょうどいい位置にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごっちゃんはアイドルだった

猫

 

今朝も早よから起きて、散歩しました。

偉い?いえいえ、昨日出会ったごっちゃん目当てです〜。

今日は会えるかなー?

 

玄関前にお皿はありましたが、ごっちゃんの姿がない・・・

がっかり・・・

すると、「今日はいないね」「こっちかな?」という声が聞こえてきて、

私の後ろを歩いていたちょっと先輩年齢のご夫婦も、ごっちゃんを探している様子!

「猫ですか?」と話しかけると、奥さんの方が

「ええ、いつもこの辺にいて、ゴロゴロしているんですが・・・」

旦那さんは植え込みの中もキョロキョロ探していて。

 

こ、これは、かなり年季の入ったごっちゃんファンだ!!

と確信しました。

ごっちゃんは近所のアイドルだったのでした。

ふう

我が家のアイドル↑

 

 

 

 

 

桜並木のお散歩コース

 

最近、朝15分程度ウォーキングをしています。

別に偉くないですが、健康のためというか便秘解消のため、まあ全体的には健康のためですが、忙しい時間帯に15分って大変なんですが、これも世のため人のため、私のために頑張っているんです。

うちの近所にはロクな散歩コースがないわ〜と諦めていたところ、

いい道発見!!

左側は神田川。サイドには桜並木が続いています。

楽しみ〜。

いいウン気がつきますように〜。(結局そこ)

 

ふう

ふうちゃんは日中、めっちゃ元気だそうです。春だからにゃ。

 

 

 

 

 

 

 

今朝のふうちゃん

ふう

 

いつも朝は寝てるけど、今日は起きていました。

雨音に耳を傾けるふうちゃん。

お母さんは講談のお稽古です。

三味線のおさらい会が終わったと思ったら、今月末の講談の発表会に向けて猫まっしぐらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

土鍋が割れた日

ふう

 

おはようございます!祝日明け、気忙しいですね。

こんな忙しい朝に、土鍋を割ってしまいました。

仕事増やした・・・

悪いのは夫です(結論)!

では、時系列でお話ししますと・・・

 

朝、私はご飯を食べた後にお皿を洗っていました。偉い!

ちょうどご飯がなくなったので、炊飯器の釜と、炊飯器の中蓋(なかぶた)っていうんですかね、炊くときに蒸気の当たる部分を洗うことにしました。

私はその都度中蓋を洗うようなマメな人間じゃないんですが、夫は洗えとうるさいんです。

自分が洗えばいいじゃないかと思うんですが、

今日は気が向いたので、洗うことにしました。

うちの炊飯器、3合炊きですが、中蓋をとると、外蓋が開いたままなんですね。

その開いたままの炊飯器を興味深そうに見つめる愛猫ふうちゃん・・・

そういえば、ネットに炊飯器に入った猫ちゃんの写真が出ていましたが、これもご主人様が炊飯器の釜を洗っている最中に入ったようでした。

保温されてあったかいし、猫にはそそる狭さですもんねー。

さすがにふうちゃんが入ったら困るので、しばらく何か重しを置いて、外蓋を閉じなければと思ったんですが・・・ここで件の土鍋登場!!

土鍋が、いい感じで水切りかごに入っているじゃありませんか〜。

それで、何気なくシャワーキャップみたいに炊飯器に置くと、ちょうどよく重しになる!

こりゃあいいや、この合間にお皿を洗おうと、ちょっと横を向いた瞬間!!

ずれたのか、炊飯器の蓋の方が力が強かったのか、、、

すごい音で床に落ちて、見事に粉々!!

寝ていた夫も起きてきました・・・

炊飯器のそばにいたふうちゃんも驚いて逃げてしまいました。

あーあ。

長年使った土鍋でしたが・・・

もう、あーあと言うしかない、朝のしょーもない出来事でした。ちゃんちゃん。

夫が内蓋洗えと言わなきゃ、私がそれに従わなきゃ土鍋も割れなくて済んだのにねー(まだ言ってる)

ふう

くだらない話に付き合ってくれてありがとにゃ〜ん!!