三味線を始めて3年ちょっとたちました。
できる限りの時間と脳みそを使ってお稽古してきたつもりですが、最近、「もうちょっと早くこれやっとけばなー」と思うことがありました。
それは・・・お稽古の録音です。
師匠のお手本はその都度録音していましたが、自分がお稽古している1時間半なりの全体はとっていませんでした。
最近、初めて録音してみたんですが、復習のポイントがつかめる!先生、こんないいこと言っていたんだ!と、いいことだらけ。
あー、何でもっと早く録音しなかったんだろうーー。もったいないことした。
これには、先に始めた踊りの影響が少しあると思います。
踊りの場合は、先生と踊っている自分は撮ってもいいんですが、先生の踊っているところは録画できません。
また、ビデオを見ながら踊ろうと思っても、お稽古中に自分の体の中に入っていなかったものは、ビデオを見ても踊れないんですよ。
お稽古中に集中して覚えて、覚えた部分だけを家で復習するやり方でやっていました。
それもあって三味線も、先生から受けた注意はその場で覚えて、覚え切れなかった部分はまた次回・・・とやってきたわけですが、それだと時間がかかりますよね。大人には時間がないのよ。
ああ、何でもっと早く買わなかったんだろうーー。
え・・・後悔って何?おいしいの?
食べる間もなく胃の中に入ってる・・・?
胸につかえる感じ・・・?にゃんだそれ!
猫の辞書に後悔はにゃーい!!
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.26着物講談発表会、終わりました!
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女