突然ですが、講談教室に通うことにしました。
場所は上野広小路の「お江戸上野広小路亭」。
月一回、第一日曜日に神田松鯉(かんだ・しょうり)先生のクラスがあります。
ぎりぎりに到着したら、既に教室はいっぱい。50人近くいたかな?ツメツメで何とかみんな座れたようです。
第一回は、出欠をとるだけで1時間以上かかっちゃいました。
その後、初めての人は「三方ケ原合戦・五色ぞろえ(みかたがはらかっせん・ごしきぞろえ)」、ベテランの人は「生類憐れみの令」を半年かけてやるので、お手本の原稿が配られ、先生が口演されたのを各自で録音にとりました。
写真は、講談に欠かせない張り扇(おうぎ)です。あのパパンとやるやつね。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女
- 2023.02.16着物みやび先生の夜会巻きレッスンに、大阪へ