1月から日舞のお稽古は「越後獅子」をやっています。
そう、去年三味線でさんざんやった曲です。一粒で二度おいしい「越後獅子」です。
でも、なかなか覚えられません。
イントロから「いながら見する石橋の〜」までを何でも繰り返します。
弾くのと踊るのは別物かー?
とがっかりしていましたが、きょうお稽古に行ってみると、振りが少し体に入った感じです。
思えば、踊りでやった曲を三味線でお稽古することは今までありましたが、三味線→踊りのパターンは始めてでした。
どっちも楽しい!
先に三味線をお稽古した方が、踊っていても三味線の音がよく聞こえるような気がします。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2023.03.26着物講談発表会、終わりました!
- 2023.03.12実家とか親とか母を見守る
- 2023.03.05講談教室講談発表会「曽我物語(下)」、勝負は最初の3分にあり
- 2023.02.28日舞重い女、軽い女