1月から日舞のお稽古は「越後獅子」をやっています。
そう、去年三味線でさんざんやった曲です。一粒で二度おいしい「越後獅子」です。
でも、なかなか覚えられません。
イントロから「いながら見する石橋の〜」までを何でも繰り返します。
弾くのと踊るのは別物かー?
とがっかりしていましたが、きょうお稽古に行ってみると、振りが少し体に入った感じです。
思えば、踊りでやった曲を三味線でお稽古することは今までありましたが、三味線→踊りのパターンは始めてでした。
どっちも楽しい!
先に三味線をお稽古した方が、踊っていても三味線の音がよく聞こえるような気がします。
投稿者プロフィール

- 猫と和のお稽古にまっしぐらな私の毎日をつづります。
最新の投稿
- 2025.07.14三味線電話で長唄のお稽古
- 2025.07.11もろもろそれが大人ってもんだ
- 2025.07.10三味線自分の三味線で唄ってみる
- 2025.07.10もろもろ少し賢くなった朝