その情熱こそがすばらしい

今、三味線でお稽古しているのは「松の緑」という曲です。

 

この曲は、昔、日舞の試験で踊ったこともある曲です。一つの曲を弾いたり踊ったり、多角的に取り組めるのは嬉しいです😄

 

「そういえば、これを踊った頃の映像があったな」と、昔のDVDを引っ張り出してみました。

 

14年ぐらい前、試験の二週間前に、内輪の発表会をやったときのDVDです。

 

本番で上がらないように、先生が会を催してくれたんですね。ありがたい親心です💕踊りは・・・一生懸命だから、まあいいか笑

 

ついでに出てきたDVD、15年前、踊りを始めたばかりの頃のも出てきました。これも内輪の会ですが、小さなお座敷で、それぞれの家族も呼んで。

 

自分の踊りはさておき笑

 

注目すべきは、うちの会ナンバーワンだったRさん💕

やっぱりすごい!!と思いました。

 

何がすごいって、

熱量がすごい!

 

Rさん、私より3、4年前先輩ですが、当時既にレベルが全然違っていました。誰よりも熱心で、素質もあったんでしょうね、教わったところは翌週には見事に自分のものにしていた✨会のまとめ役や、発表会の映像は全てRさんが録画して、個人別にDVDに焼いて渡してくれていました。今私が見ているのは、全てRさんのおかげ。

 

意気込みというか熱量って、見事に伝わるものだな。

 

当時の私は、技術面でも、情熱の面でもはるかに及んでいなかったなー。

 

Rさん、コロナの時代は踊りの先生と頻繁に連絡を取って、メールしてくれていました。怪我をされて、最近は踊りは小休止していますが、再開されたらまた踊りを見てみたいです。

 

 

 

 

 

着物を着て全く素敵に見えないのは

先日、着物を着て、割とちゃんとした写真を撮る機会があったんですが、試し撮りを見てびっくり!

誰!?このおばあさん!!

私、姿勢が悪かったんですね〜😅それで、次は姿勢を正したつもりだったんですが、2枚目も、

修正が全く効いてない!!

背筋は若干伸びたかもしれませんが、首がぴょこっと前に出ていて、

いた!こういう婆さん!!

って言いたくなるほど。自分でコントロールしたつもりができていなくて、本当に焦りましたよー。

どうやら、漫画で言うと、「えっへん!」って子供みたいにふんぞり返って胸を反らす、あれぐらいで「ちょうどよい姿勢」になるみたいなんです!

逆に言うと、普段どれだけ猫背なの!?

カメラマンも、「何で前傾姿勢になっちゃうんですかね?」て言われていたんですが、はい、もう何十年にわたって前屈みの姿勢で仕事をしていますので・・・って、これはよくないですねー・・・

着物だったし、メイクも髪もきれいにしていたんですが、

姿勢の悪さは、女性の努力を帳消しにする破壊力です!!

メイクや髪、着付けは他人の手を借りるのもありですが、姿勢って、自分で気をつけるしかない部分です。元手ゼロでできる部分なだけに、難しいと言えば難しい。

どなたかも書いていたと思うんですよね、着物のときは姿勢に気をつけましょうって。それを読んだときは、何を当たり前のことをと思ったんですが、当たり前ほどできていないことも多いということですねー。

姿勢を気にしながら朝ごはん食べたら、お茶碗洗うときには横になりたいぐらい疲れていました。体は楽な方に流れるもんですわ〜、とほほです。

今こそ三味線の音を聞こう

 

急に暑くなりましたねー。着物を着てると汗が出てきました。

 

久しぶりに日舞の話です。

 

私が三味線を始めたのは、そもそも先に日本舞踊をやっていて、その踊りの先生が、「日本舞踊をやるなら三味線もやった方がいいわよ。唄は伸び縮みするけど、三味線は一定だから」と言ったことがきっかけです。

 

踊りの足しに・・・と思って始めた三味線に夢中になって、はや8年。早いですね。

 

でも、踊りも細々と続けています。

 

今の踊りの先生は、子供の頃から三味線、踊りもやっている人なので、三味線を中心にした教え方ができる人です。

 

「トテチリ、トテチリと6回繰り返してから、7回目はトテチになるでしょう。ここで止まって。そして次のチンチンシャンでポーズをして」という具合に。

 

「玉屋」という曲、以前の先生に教わったこともあり、舞台にも出した曲なので耳なじみはあるけど、もう一度踊ろうと思うと、初っ端からうまくできません。

 

音楽とともに舞台に出てきて、止まって、ポーズ。それだけの動きができません。前はできていたのに?

 

忘れたからというより、そもそも当時もあやふやだったと思う😅

 

「ここは唄を聞いていたら絶対合わないですよ、三味線を聞いて」と言われます。

 

前も言われたのに、私の耳は唄の方を聞いてしまうみたいです・・・

 

「踊りは、三味線だけ聞いていたら遅れることはないですよ。三味線を聞いていると、少し遅れたから、次の部分を省いて合わせたりできます。唄を聞いていると、どんどんずれていきますよ。ベテランの唄い手になればなるほど三味線からずれますから。」

 

うーむ、昔の私の踊りってどうだったんだろう?当時の先生も踊りは見事だったけど、動物的な勘で踊るタイプだったので、ここまではおっしゃらなかった。

 

当然、私も唄を聞きながら踊っていたから、ずれまくっていたんじゃないのかな。後でもう一度、昔「玉屋」を踊った時のDVDを見てみようと思いました。

 

はあ〜、やっと「踊り」ってものが分かりかけてきた気がします。

 

とはいえ、日舞をゆるーく楽しんでいます💓(全然進まないけど・・・)

 

 

 

ちょこっと仙台旅行でリフレッシュ

 

今週末、仙台に行ってきました。

 

土曜日の午前〜日曜の午前というプチ旅行。

 

もとはといえば、土曜日の午後6時から始まる江原啓之さんの講演会に申し込んだことでした。

 

「あれ?6時から始まるということは、何時に終わるの?終わりの時間を気にして過ごすのも嫌だし、いっそのこと一泊しちゃえ!」ということで決まったブラリ仙台の旅。

 

震災後、初めて仙台に行きます。仙台へ行くなら震災遺構も見てみたかったので、講演会前には、荒浜小学校へ行きました。

 

 

現在は廃校となった荒浜小学校。周囲には畑や原っぱ、バスケットボールの練習場とかもあって、一見、何とも平和な風景です。

 

しかし、展示してある写真を見ると、震災前は、小学校の周りは住宅地が広がり、更にそれを取り囲んで松林が広く植わっていたのです。プールも体育館も被災して、既に取り壊されてしまって、それが畑に変わっていました。震災後は小学校の周辺一帯は、海水に浸されていたのです。

 

想像力を働かせないと、今ある風景だけ見てると、何も分からないまま帰るところでした。

 

家に帰ったら、もう一度、我が家の防災計画に取り組もうと思いました。

 

🌸  🌸  🌸

 

6時からは江原さんの講演会でした。テーマは「人生相談」。来場した人に相談用紙が配られて、それに記入して提出すると、運が良ければ江原さんに相談に乗ってもらえるシステムです。

 

私は出す気はなかったんですが、ひょっとしたら読まれちゃうかも!ドキドキ💓を味わってみたくて、出しちゃいました😄

 

舞台の江原さんの元にあるたくさんの相談用紙・・・この中から無作為に選んで、紙には座席番号が書いてあるので、座席を読み上げられるとマイクが渡され、江原さんとお話しできます。

 

内容は詳しく書けないですが、江原さんが「(これに答えるのは)修行だ」と言うぐらい、家族に関する重たい内容が続きましたね・・・。

私のアホな相談が取り上げられなくてよかったです・・・

本当にアドバイスが必要な人に巡るようになっているんですね。

 

そして、もうエンディングかな〜と思っていると、突然江原さんが、「@@さんっていらっしゃっています?メッセージが来ているんですが」と言ったんです。

 

びっくりしました!@@という苗字、仙台にいる友人の名前と同じなんですが、今回来るに当たって連絡しようか、どうしようか迷って、結局連絡しなかったんですが・・・

 

「まさか、彼女も会場に来てる?」

 

すぐさまマイクが会場の@@さんに渡されますが、声が違うし、家族構成も・・

 

あーびっくり。別人だったようです。@@さんの亡くなった身内からのメッセージが突然、江原さんに降りてきたようなんです。

 

それにしても、ありふれた苗字でないのに、いきなり出てくるとは・・・今度来るときは彼女に連絡しようと思いましたね。

 

🌸  🌸  🌸

 

土日といっても、週末のルーチンみたいな用事が入っていて変わり映えしないんですが、新幹線の中で集中して読書したり、知らない街でカフェに入ったりして、リフレッシュできました💓

 

日曜のお昼には帰ってきたので、これから体を休めます。

 

 

 

 

 

桜と若いファミリー

 

今年も桜が咲きました!

 

近所の川べりの桜は満開で、人が大勢いました。

 

ぼーっと桜を見ていたら、「あの、済みません」と声をかけられました。

 

赤ちゃんのいる、若いパパママのファミリー。桜をバックに写真を撮って欲しいとのことで、もちろん撮って差し上げると、喜んでくれました✨

 

いいな、いいな。

 

私もこんなのやりたかったー。家族でお花見して、写真を撮ったりして。

 

うちには赤ちゃん来なかったけど、他のファミリーを羨むとか、もう50代も半ばになったら、そんなの、

一周回って、どうでもよくなるね。

きょうだいや友人、身の回りに、もう小さな赤ちゃんのいる人はいなくなって、親の介護やら葬式のことばかり・・・

赤ちゃんに久しぶりに会って、私の方こそ、ありがたかったのでした。

 

パパママ、子育て頑張れ!

 

子供はふうちゃんだけだにゃ〜

 

講談の発表会が終わりました・・・女性が楽しい「お歌合わせ」

 

前回のブログから少しあいて、、、講談の発表会が終わりました!!

 

この時期は仕事が忙しく、先月、三味線の発表会もあったりしましたが、無事終わってホッとしています。

 

今回のは「お歌合わせ」という、大変楽しいお話でした。

 

元禄時代の柳沢吉保のお話。160石の零細旗本から、22万8千石の大大名に出世、遂には老中主席の大老にまで昇り詰めた人だそうです。

 

大老というのは今日で言う総理大臣、つまり、地方議員から総理大臣になったという感じ?

 

そんな出世する男の陰には賢い奥さんがいて・・・という、ざっと言えばこんなお話。

 

講談は女性が出てくることが少ないんですが、このお話は、柳沢吉保の妻のおさめ、そして五代将軍綱吉の母、桂昌院が重要人物として出てきます。

 

しっかり者のおさめ、穏やかでいて怒らせると怖いタイプの桂昌院。柳沢吉保もお調子者で終始ブレがないし、とにかく、人物全員楽しい。役になり切るって楽しいんですねー。

 

ま、本番ではちょっととちったんですが、いいとしよう😆

 

コロナも終わって、発表会には新しい人が何人か増えていました。

 

講談メイトの皆さんとの他愛のないおしゃべりも良かったです💕

 

お天気もよく、着物日和でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

また年を自覚、そしてアラレちゃんの思い出

 

また、体調を崩しました☺️前回は1ヶ月前でしたが、パターンがあって、

疲れがたまる→胃腸に来る→食欲不振とだるさ。

 

元来、私は胃腸が丈夫なんですが、、、

分かったのは、

胃腸の消化力が落ちている&食べ過ぎじゃ?

 

疲れがたまってくると、消化力も落ちる。それなのに夜に食べ過ぎてしまうから体からストップがかかるんだ!!と悟りました〜。

 

でもさー、仕事中は極力間食しないようにしたり(切りがないから)、仕事のストレス発散のため、そして我が家は冬の間は夕食は99%鍋料理だから、

たくさん食べたいじゃん?うんうん☺️

 

食べてから3時間後には寝るから、消化の時間がないよね、、。

 

仕事やってるだけで大変なのに、間食をセーブし、夕食を少なめに・・・って、

生きるって大変よね〜☺️うんうん

 

まだ本調子でないので、今日は一日、予定は全部キャンセルして、家でごろごろ、何も生産的なことはしませんでした。

 

すっごい時間かけて朝食食べてみたり、YouTubeをぼーっと見たり・・・

 

普段仕事やお稽古で忙しいけど、こうしてみると

時間って結構あるな・・・と思うわ。

 

この時間、意外と悪くない。いつもは気に止めない、(止める余裕がない)ことが心に浮かんでくるので、

それを手帳に書いて、元気になったら一つ一つ実行しています☺️

 

前回は、甲野善紀だった☺️あの古武術の人ね。

 

甲野さんは、「音楽家のためのワークショップ」を開催していて、プロ、アマ問わず音楽家の「体づかいの悩み」を解決してくれるそうです。「ピアノの速いところが緊張して弾けない」とか「指揮棒を振っていると肩こりになる」とか。

 

一度行きたい!と思いつつ、機会をうかがってます。

 

今回は、漫画にはまっていました。コミックシーモアに申し込んで昔の漫画を読みました(太刀掛秀子と小椋冬美って知ってる?)

 

 

漫画といえば、鳥山明さんがお亡くなりになりましたね。

 

厳しい漫画の世界で、「Dr.スランプ」と「ドラゴンボール」二つもヒットさせた稀有な才能でした。

 

漫画少女だった私の高校時代の愛読書は「少女漫画入門」でしたが、ペン入れやストーリー作りのページの奥に、

漫画家の原稿料&印税

というぶっちゃけなページがありまして・・・

例を出されていたのが、鳥山明氏。

目を皿のようにして見ましたよ〜!!

本当は、そういうのは二の次で、描くのが大好きな人が漫画家になれるんだと思いますが😆

 

まあ、ともかくですね、ニュースでも「ドラゴンボール」ばかりが言われていますが、私にとっての鳥山明は、やはりアラレちゃん。

 

気分が上がると「うっほほ〜い」と、つい言ってしまいそうに。(仕事帰りに「ちかれたビ〜」と言いそうになり、寒いと「ちゃっぷいちゃっぷい」と言いたくなる、もう骨の髄まで昭和な私〜)

 

鳥山明氏のご冥福をお祈りします。

 

右向いて、左向いて、バイちゃバイちゃ♪

 

ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも、ちょっと遅過ぎるお話

 

三味線の発表会の練習をしていると、ずっと同じ曲を弾くわけですから、「終わったら、いろんな曲に挑戦してみたい!」と思うわけです。

 

その中で候補に上がったのが、「松の緑」でした。

 

発表会の曲が「松の翁」だったので、「松つながり」ってのもありますが、この曲は、踊りを頑張っていた頃の思い出の曲、試験の課題曲だったのです。

 

そして、発表会も終わって、久しぶりに聞いてみると、やはり、懐かしい〜。何度も振り付けを直してくれた先生、事前に内輪の発表会も設けて、試験に備えたっけ。

 

踊りの先生は、コロナでお稽古をやめられて、その頃ご主人も亡くなられて、今は一人、施設に入っているそう・・・。先生と主にやりとりしているのは姉弟子のRさんで、私は専らそのRさんから近況をメールしてもらっていました。

 

Rさんは時々、施設にも訪ねて行っていたそうですが、状況は芳しくないのでした。

 

先生に会いたいなと思いつつ、きっかけがつかめませんでした。「そのうち時間ができたら」と思っていましたが、懐かしい「松の緑」を聞いて、急に先生に会いたくなってきました。

 

そうだ、先生に会ったら、昔のことを聞こう、子供の頃、踊りを始めたきっかけ、ご主人の転勤について関西に引っ越した時も、踊りのために東京まで通っていた情熱、お稽古の合間に聞いた話をもう一度聞かせてほしいなと思いました。

 

「今度、先生に会いに行くときは、私もお供するので教えてください」という内容のメールを書いて、Rさんに送りました。

 

もう夜で、普通は送るのを遠慮する時間帯だったんですが、その日は「夜中に済みません」と断って送りました。多分、早く送らないと間に合わないと察していたのかも、、、。

 

Rさんからの返事は、「ちょうど連絡しようと思っていたけど」とあって、先生の病状がよくなく、施設から病院に移ったこと、面会はできないことが書かれていました。

 

どうしてもっと早く会おうとしなかったのか、悔やみました。施設に入られて1年ほどなのに、、、

 

今年に入って、周りで起こる展開が早いなと感じることが多いです。

 

思いついたらすぐやる、会いたい人には会う、と思っていても、すぐにはできないこともありますよね、、、自分への言い訳をしているうちに置いていかれることも多いです。今回もその一つでした。

 

 

 

 

 

雨の発表会、着物どうする

 

事前の予報では、発表会の日は午後から雨と、出ていました。

 

着物を着るだけで大変なのに、雨となると、さらに靴やら雨コートやらの準備が必要です。荷物も増えるし、気は使うし、考えてるだけで気が遠くなります、、

 

そもそも、洗える着物を持っていれば雨なんて怖くないはずですが、

あわせの洗える着物は持っていないんですよ。

 

去年の秋に東レのシルック(洗える着物)の反物を買ったんですが、仕立ててないので、反物のままなんです(アホか)

 

すると、夜中に師匠からLINEが入って、

「朝から雨みたいなので、洋服でいいですよ」と。

 

そこで気がついたのが、

今、悩んでいる段取りや手順、それの解決策は、ズバリ着物を着ないことだ!!

着付けやヘアのための1時間30分、帰ってから脱いだり髪を洗ったりする手間、その時間がないだけでありがたい!!

 

それで、さっさと洋服にしました。😄

他の皆さんは、もちろん雨の中でもビシッと和服を着ていらっしゃいました。

 

えらいわー。

 

あわせのシルックも、仕立てておきます、、、

 

それにしても、

着物大好きなのに、着なくていいと思うと心底ほっとするのはなぜかしら??😅

 

着付けもヘアメイクも練習したけど、やっぱりハードル高い、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会、嬉しかったこと

 

今回、嬉しかったのは、三味線を始めたての人から声をかけてもらったこと✨

 

長く続けていてすごいですね

難しい曲を弾いてすごいですね

 

その人たちは、始めた頃の私と、年齢が同じくらい?

 

決して早くないスタートだった私が、別の人の励みになれば、嬉しい💕

 

できるよ!あなたも

 

私も、まだまだ。

 

今でも、生活の傍らに三味線があって、発表会や歌舞伎、演奏会や

三味線の音のある空間にいるのが幸せ💓

 

次に会ったときは、どんな曲やってるかな?

三味線をきっかけに出会いがあるのも、よいね☺️