アポロ13号でストレッチ

 

昨夜、ふと目が覚めて、「ああ、エアコン切れた・・・」と、横を向うとしたら、

いててっ!!

首が痛い〜!反対側を向いても痛い!!

 

金縛りか!?

 

いえ、今週、私は仕事から帰って1時間、「アポロ13号」の台本を書いているんですが、ええ、

 

まだ完成してないんですよ〜、後半を書いてまして〜。

 

仕事プラス残業(アポロ)で、体が黄信号を出している!!

 

たった1時間の残業でも、体は正直に「ストレッチしてよ」と言っているわけですね。

 

はい、真夜中にゆる体操やらストレッチをしました。おかげで今朝は普通・・・

 

土曜日(29日)は、紫先生とのお稽古です。そろそろ、発表会に本当にこれを出すのか、結論を出す日が近づいてきました。

 

前半とラストは割と楽に書けるんですが、宇宙であーしてこーしてとなると、途端に筆が鈍るのは何なんでしょう。分からんけど、もう書くしかない。

 

久々の仕事に行ってビックリ!

 

昨日は10日以上ぶりの仕事でした。

 

メールチェックをしていたら長ーいメールが来ていて、

 

読んでびっくり!

 

私の抱えている小さな仕事、小さくて重いんですが、対外折衝とか段取りとか私の苦手な要素が多くて、でも滅多にない仕事なんですが、それが、

 

私の休んだ日から発生して、休みの最後の日で終わっていた!!

 

つまり、私は一段落したところで、のほほーんと出勤してきたわけです。

 

そして、長ーいメールを送ってくれたのが、その仕事のもう一人の担当で、読み終わらないうちに私の席までやって来て、話をしてくれました。

 

メールだとさっぱり報告してあるんですが、(それでも文章量は多いが)実際に彼女の話を聞くと、帰ろうと思っていたところに仕事が降ってきて、そこから必死で関係者に連絡しまくって、本当に大変だったろうなと・・・(役職は私の方が上・・・)

 

もしも一日でもずれていたら、私は休みを取りやめて事態に当たらないといけなかったかもしれません。一週間以上、電話したり上司と相談したり段取りしたり、ひょっとしたら倒れていたかも。

 

上司に挨拶に行ったとき、「(事が起きると)知ってて休んだの?」と聞かれました。そんなわきゃありませんが、

 

実は、こういうのは今度が初めてじゃなくて、

去年も私がコロナで休んだ当日から、ややこしい仕事が降ってわいたように出てきて、彼女が事に当たった😅

 

何ですか、これは!?

 

私の悪運の強さよ😅・・・いや、本当に申し訳ない

 

面倒なこと全部引き受けて、完璧に処理してくれた同僚には感謝です・・・そして何も知らせてくれなかったおかげで、私はのんびり休暇を過ごしてエネルギー補給できました。

もう、感謝しかない!!ありがとうございますぅぅ!!

 

という休み明けの一コマでございました。

 

ちなみに彼女は、今日から夏休みに入りました・・・疲れたのね😅ゆっくりしてください。

 

 

 

三味線・目指すは不二子の「ルッパ〜ン」だ

 

お休み最後の日は三味線のお稽古でした。

 

師匠が、「ここは、こうやって弾いた方がニュアンスが出るでしょ」とお手本を弾いてみると・・・

 

確かに!!

 

楽譜どおりだと、銀行ATMみたいな味気ない音だけど、ちょっと気をつけるだけで峰不二子の「ルッパ〜ン💕」みたいな!💕はAIには出せない!!

 

三味線が、昼よりは夜、女性的な雰囲気の楽器なのは、このせいなのね!文字にすると「クイーン」とか「クニューン」とかうまくできないけど・・・

 

楽譜を追いかけるのに精一杯でしたが、細かいところも気をつけて弾こうと思ったのでした😄

 

お休みの最後が三味線のお稽古で楽しかった・・・師匠、ありがとうございました💕

みやび先生の夜会巻き・三度大阪へ

 

毎日暑いですね💦骨休め休暇でしばらく仕事を休んでいましたが、前半に大阪へ行っていました。

 

雅(みやび)先生に和髪のヘアアレンジを習っていて、今年3度目の大阪です。

 

前回は大型連休の入口でしたが、すっかり夏になりました。そして、

 

あれから一度も着物を着ていません・・・ということは、

夜会巻きも・・・えっと・・・ということです・・😅

 

しかし、三味線や講談をやめる予定はないので、やはり長い目で見ると夜会巻きを始め、和髪のヘアアレンジは必須!!

 

気を取り直して大阪へ向かったのでした🚅

 

雅先生のブログを見ると、テレビで松嶋菜々子がやっていた着物ヘアが素敵だったと、早速、自分でやってお出かけしていらっしゃいます。

さすが研究熱心✨そして似合っています👏👏

 

私も松嶋菜々子をやってみたい!と申し出たところ、

 

ちょっと長さが足りない・・・ボリュームが足りない分はすき毛を入れないといけないんですが、逆毛をちゃんと立てないといけないそうで・・・

 

出た!逆毛!!

前回のお稽古のときに「毎日練習してくださいね」と言われたのに、

全く・・・その・・・えーと・・・😅😅

 

松嶋菜々子ヘアはやはりレベルが高そうです・・・

 

というわけで、今回は

 

クリップを使わない夜会巻き、すき毛を使ってボリュームを出す方法を習いました💕

 

これは4月のレッスンのときのです。一般的な夜会巻きは、髪をギューギューねじり上げて、ピンでとめます。髪をねじることにより、時間がたつと頭が痛くなるという欠点があります。

 

雅先生の夜会巻きの特徴は、ギューギューねじっていないところです。外はきっちり、中はゆるふわなので、頭が痛くなりません。そのかわり、クリップでしっかり固定しているというわけです。

 

さて、今回の、クリップ使わない&すき毛の夜会巻きですが、やはりピンでとめるのは苦労しました。

 

最初にモデルのお人形で手順を確認して、次に先生が実際にやってくれるのを見ながら自分の髪をセットします。本当に手取り足取り・・・先生、ありがとうございます☺️

 

最初にやってみた印象は、

あら、意外とできそう?

 

しかし、何度かやってみると、形はできるのですが、位置が低い。そこで、頭頂部に逆毛を立てると、位置が低くても余り気にならないことが分かりました。(下の写真ね)

 

 

うーん、やはり逆毛は大事です!!

 

みやび先生、今回もありがとうございました💕💕

 

ふうちゃん暑そう?

 

 

 

 

 

 

結構フツーの悩み?

 

さて、仕事が落ち着いてみると、お稽古と自分の間に、何だか隔たりがあるのに気がつきます。

 

つまり、遠距離恋愛みたいに、

 

久しぶりに会ったのに、以前のときめきが感じられない💦

 

「前はあんなに好きだったのに・・・誰かに聞きたい、まだ私は好きなんでしょうか??」

 

着物も、それに付随するもろもろ、講談やら三味線やら・・・

 

一番つらいのはここです・・・別の人を好きになったのなら諦めもつきますが。リハビリせねば!!

 

さて、久しぶりといえば、小学校時代の仲良しからメールが来ました。彼女の娘さんは受験生なので、お盆は田舎に帰れないかも〜と。

 

そうかー、赤ちゃん時代に会っただけだけど、もう受験生なのか。勉強できた友達だったので、その娘さんも優秀で難関大学を受験するので、親である友人もねじりハチマキで兵站をあずかっているのか、はたまたノンビリしているのでヤキモキさせられているのか分かりませんが。

 

ふと、自分の悩んでいることって、結構フツーだなあと思ったわけです。

 

私ぐらいの年齢なら、仕事や家庭や介護や子供や、何かしら悩んでいますよね。学生時代に、美術か書道か、自分の進路や好みに合わせて教科を選んだみたいに、人によったら何教科もお勉強してたりして。

 

それで、私は仕事の教科を取ってるだけなんだなと。

 

毎晩、宇宙人が我が家に来て困っているというSFな悩みでもなく、戦争中の国みたいな、理不尽な生死の瀬戸際にいるわけでもなく。

 

仕事が忙しくて、体力きつくて、自分の時間もなくて・・・といろいろ不満はあったけど、

何かフツーなんだな・・・

 

と思った次第です。

 

(くだんの友人の娘さん、今日は甲子園の応援に行ったとのことで、どうもノンビリタイプのようでした。)

 

 

 

まず、休むのが先だ

 

仕事が落ち着いたので、今日から休んでおります。

 

ちょっと早い夏休み、ではなく、

ただの骨休み✨でございます。

 

ちょうど1年前、私はうっかりコロナにかかり、二週間ほど仕事を休んでしまいました・・・

 

その時、後悔。

もっと早く休みを取ってたら、コロナなんてかからずに済んだのに〜💦

 

 

私は、繁忙期が終わった途端、せっせと着付け教室(ブラッシュアップのため)に通っていたんですが、

今ならわかるよ。まず休むのが先!!

 

というわけで、今年は仕事が一段落したら、さっさと休みを取りました。職場の皆さん、ありがとう。あとはヨロシク☺️

 

 

これから約10日間ぶらぶらして、気力体力の回復に努めます〜。初日の今日はお昼寝2回した☺️いいスタートです。(夜が眠れないのではと、ちょっと心配ですが)

 

 

 

 

 

 

 

コロナの縁

 

コロナがまた流行っているみたいですが、2類から5類になったせいか、注目の度合いが下がっていますねー。

 

コロナといえば、こんなことが。

 

昨日、もうすぐ退職される方とお話をする機会がありました。

 

その方とは2年前、一緒に仕事をしていましたが、退職されて新しい道に進まれるとのことで、計画自体はコロナ前から進めていたそうです。

 

それが、コロナで止まっていたのですが、落ち着いてきたので、やっと退職、本格的に取り組めるようになったとのことでした。

 

不思議だなあと思いました。コロナが流行らなかったら、その方と楽しくお仕事することもなかったかも・・・

 

縁というのは、世界的ウイルスさえうまいこと利用して、人と人を結びつけてくれるんですねー。

 

 

異動の内示で思ったこと

 

今日は職場で、7月異動の内示がありました。

 

お昼頃から、同僚たちはザワザワ・・・

 

私の異動はですね、

そうか〜、そうきましたか〜、はいはい

 

ってな感じでございましたが、

 

やっぱり他の人のことも気になりますよね。

あ、あの人、意外なことになったな、とか

 

定年退職でなく辞められる方に事情を聞いて、

みんな自分の人生考えてるんだと、しみじみしたり

 

結果、午後から私はどっぷり疲れました・・・

 

この間、怒りを爆発させたときも思ったんですが、

感情の振り幅が大きいと、もろに体が疲れますねー。

 

何をしたわけでもないのに、だるくて、胸の辺りが重くて、仕事をする気力が湧きませんー。はああ。

 

恬淡としていたいけど、そこまで悟りも開けていない。

 

よく、歳をとって人間丸くなるとか言いますが、あれは、体力気力がなくて昔ほどの勢いでできなくなるのと、疲れるから。

 

昔みたいにしてたら疲れるのが体験的に分かったから、やらないだけ。

 

もちろん、人格的に円満になった人はそれでいいですが。

 

今日は三味線を弾く元気もないから、早く寝ようと思うのでした。

 

 

デジタル世界、未だ距離感つかめず

 

Zoomのちょっとしたヘマを丸一日引きずってしまいましたが、

今となっては、オンラインゆるなんてやらなければよかった・・・とさえ思います。

 

私のゆる友達で、オンラインはやらないという人がいますが、

このぐらい割り切っていた方が幸せだったかも。

 

現代は、どちらを向いてもデジタル化して、新しいのが次々と出てきて、「これができるようになった」という確かなものはありません。

 

つい手を出してうまくできず、「あっ、こんなに面倒ならやらなかったのに!失敗した」と思うことたくさんです。

 

便利、お得というエサに食いついたあさましい自分。でも、IDやパスワードのところでウロウロ、思い出せず、入力に失敗し、、、と、ちっとも便利じゃないし、時間を無駄にした気分満載で、二重に失敗した気分です。

 

 

 

 

情緒不安定な週末

 

昨日のお話、ゆる体操のZ00Mレッスンの出来事ですが、

何と、丸一日引きずってしまいました。

 

引きずるようなことか?と思うんですが。・・・とにかく落ち込んで、悲しい。

 

その後、人に言われた言葉で(フツーの指摘)、意味もなく傷ついてしまう・・・

 

よく分からないうちに1日が終わったんですが、ぐっすり寝たらスッキリしたようで、もう引きずってなかった。よかった〜。

 

疲れがたまって情緒不安定だったのかな〜と思ったけど、

話はここで終わらずに、

今日も、

夫に怒り爆発!!!→また落ち込む

落ち込んで無気力〜、しょんぼり・・・

 

何なんですかね?疲れてるんですかね。

 

いや、怒っている時に気がついたんですが、

相当な怒りと悲しみが、たまっているような。

 

仕事が忙しくて自分の時間がない。三味線も講談も、好きでやっているお稽古がむしろ重荷に思えてしまうのがたまらなく悲しい。

 

こんな生活やめたいと思うけど、やめることを決められない。決められない自分に、もう一人の自分がすごくイラついて怒っている。

 

見たくないけど、見ちゃった感じ。

 

週末がもったいなかったなー。