昔を振り返った週末

 

この週末は、三味線を始めた頃のことを思い出したり、久しぶりに会った友人から、当人や、当時仲良くしていた人の消息を聞いたりしました。

さすが50代、ちょっと振り返るだけで10年、20年、軽くいってしまう!!笑

そして、話題の中に「あの人、亡くなったよ」っていうのが多い!!

 

20年前、当時の歳上の友人・知人たちは、亡くなっていたり、年相応に病気になっていたり・・・切ない〜

 

 

土曜日に、師匠の三味線イベントがあって行ってきたんですが、

 

そこへは、最近、三味線を始めたばかりという初々しいお弟子さんたちが何人も来ていて、私のように

「7年もやっています」と言うと、

すっごいベテラン扱いされるんです・・・

ま、無理もないわな😅

 

自分も最初の頃はそんな感じだったし。

 

それで、たまたま席が隣同士だった「三味線を始めて一年」という女性と少しだけ話す時間がありまして、

 

始めて1年というと、私の経験からすると「一番熱いときじゃないか??」という頃。

 

あれもこれも弾いてみたいけど、全然追いつかない、時間がもっと欲しい!もっと練習したい!という。

 

お盆やお正月の帰省ラッシュの中を、三味線持って帰っていたのもこの頃だったな〜。

 

彼女も、生活の中に三味線があるのがすごく楽しそうだった🌸

 

それで、「三味線続けてよかったことは何ですか?」と聞かれました。

 

その時は、「長唄をいろいろ聞いても、過去に弾いたことがある曲が多いので、面白さのキメが細かく楽しめる」・・・みたいなことを言ったんですが、

 

一晩寝て考えてみると、

いや、そんなフツーのレベルじゃなかったわ〜😆

 

今までの「ハマる」レベルをはるかに超える経験、

 

「三味線の皮には三毛猫がサイコー」と師匠が何度も言うので三毛猫🐱が脳内に刷り込まれ、

 

三毛猫を飼うに至り、猫ちゃん可愛さに家まで建てて、

 

ブログに猫の話を延々と書いたり・・・

もう自分にとって当たり前のことって、なかなか思い出さないもんだな😆

 

年末なせいもあって、振り返ることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三味線・目指すは不二子の「ルッパ〜ン」だ

 

お休み最後の日は三味線のお稽古でした。

 

師匠が、「ここは、こうやって弾いた方がニュアンスが出るでしょ」とお手本を弾いてみると・・・

 

確かに!!

 

楽譜どおりだと、銀行ATMみたいな味気ない音だけど、ちょっと気をつけるだけで峰不二子の「ルッパ〜ン💕」みたいな!💕はAIには出せない!!

 

三味線が、昼よりは夜、女性的な雰囲気の楽器なのは、このせいなのね!文字にすると「クイーン」とか「クニューン」とかうまくできないけど・・・

 

楽譜を追いかけるのに精一杯でしたが、細かいところも気をつけて弾こうと思ったのでした😄

 

お休みの最後が三味線のお稽古で楽しかった・・・師匠、ありがとうございました💕

三味線〜お稽古初めは、元祖Jポップのあの曲

 

今日は寒かったですねー!

 

職場の机の引き出しにカイロがあったので使おうとしたら、消費期限がとっくに切れてた😅こちらが暖めてやるぐらいの気持ちで使ってみたら、意外と夕方まで頑張ってくれました!小さな幸せ〜笑

 

さて、三味線のお稽古ですが、今「秋田音頭」を習っています。

“三味線〜お稽古初めは、元祖Jポップのあの曲” の続きを読む