三味線〜もっと大きく!

ふう

 

今週20日(土)のおさらい会、ありがたい申し出もいただきましたが、無観客なのです・・・ああもったいない。恨むよコロナ。

さて、録音を聞いて気がついたんですが、

やっぱり私の三味線の音が小さい!!

レコーダーを私と先生の中間に置いていたのに、先生の音の半分ぐらい?すっごい遠くで弾いてるみたい!!

これはまずいよー!

前から言われていたことだけどさー。

マンションの一室で音を気にしながら練習していた環境要因か、

右手が力が弱いという肉体面の要因か、

はたまた自信ないというメンタルの問題か、

一緒のメロディ弾いているところはいいけど、別々に弾いているところは、同じぐらいの音量で弾いてこそ面白いんで・・・

あと4日で何とかせねば。

 

 

 

 

 

 

三味線 おさらい会まで1週間

ふう

 

突然ですが、来週20日(土)は、三味線のおさらい会です。

いつもお友達に来ていただいていましたが、今年はこんなご時世なので、お稽古生だけにしようということになりました。

一時は開催も危ぶまれたのですが、「だって、着物作っちゃったもーん」というお姉さまたちの一言で決まりました。

よかったー。

そんなわけで、明日はおさらい会前の最後のお稽古!

杵屋勝四寿さんもいらっしゃって、唄と合わせます。

うーん本格的!

前回まで、唄と合わせるのは発表会当日に本番前にやっていましたが、発表会の曲は大体三味線の聞かせどころ中心に編曲してあるので、タイミングを合わせるために事前に練習しようということになりました。

まだまだ苦手なところが残っているので、集中的に練習します。

最近、踊りのお稽古もやっているせいで、三味線が手薄になってましたね。焦るー。

と、これを書いている途中で地震が!!

ご無事でありますように。

ふう

 

着物で踊りのお稽古6日目

今日は土曜日だからやらなくていいかー?と、そろそろ怠け心が出てきたようです。

土曜日(仕事休み)だからやるんじゃん・・・いかんいかん。

 

 

 

 

 

 

 

ふうちゃんのノック

ふう

 

休日、三味線の練習をしようかなあと思っていると・・・

「カリカリ」ふうちゃんが和室の戸を引っかいてノックするので、入れてあげます。

部屋を一周して、ホットカーペットの上で丸くなるふうちゃん。仕方ないので、おつき合いして一緒に横になっているうちにウトウトして、気がついたら小一時間たっていました。

ああー、そろそろ始めないと・・・でも、気持ちよさそうに寝ているから音を立てるのはかわいそうだ。ふうちゃんは三味線の大きな音が苦手なんです。

30分以上経過。もう駄目だ!ごめんねーと言って抱きかかえてリビングに連れていきます。

よし!三味線を始めるぞ!と調子を合わせていると、また「カリカリ」とノックが聞こえて、ふうちゃんが「にゃーん!」と入ってきました。

心を鬼にして?三味線を弾き始めると、ふうちゃんはしばらく我慢している様子。私の背後に座って、お尻を向けています笑

でも、しばらくしたら出ていきました。

ふー、やっと行ってくれて、ほっとしたような、寂しいような。

いつもの三味線お稽古の風景です。

ふう

この不満そうな顔!「何で構ってくれないにゃ?」

 

【着物で踊りのお稽古4日目!】

リハビリのために、「天竜下れば」という3分余りの短い曲を踊っています。

これなら大体振りも覚えているし。

それにしても、足の筋力が恐ろしいほど衰えて、そして体が固まって、ロボット並み!

これは日舞じゃない!年取ったロボットが手足を動かしているだけ!

ゆる体操を再開しないと・・・

ふう

ちょっと前のふうちゃん。丸い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着物トライアル5日目、お稽古はこんな感じ

ふう

きょうは成人式だったんですね。街の暗い雰囲気と華やかな振袖のコントラストが何とも言えませんでした。

イベント系は開催が難しい時期ですが、参加者の気持ちが途切れて復活させるのが大変なものも多いです。

「中止にするのは簡単、何とか知恵を絞ってやってみる」のが大事なことかと。

“着物トライアル5日目、お稽古はこんな感じ” の続きを読む