さらば、アリス

 

谷村新司さんが亡くなって、昨日は、三味線のお稽古の前にちょっとYouTubeで彼の歌を聞こうとして、

気がついたら1時間以上聞いていました。

アリス時代も含め、タイトルが分からなくても、聞けば、耳なじみのある歌ばかり。

情緒あふれる歌詞とメロディ、、、☺️よいなー。

 

私が好きなのは、結局「昴」と「いい日旅立ち」だなー。月並みだけど。

 

そこで、はたと気がつきました。

そういえば、

高校時代、友達からアリスのLP(最近はLPって言わないし聞かないな・・)借りて、返してないわ😅

40年近く借りてたよ!!

ごめーん!!

 

結局、YouTube聞いていて、三味線の練習開始も大幅にずれてしまった・・

 

 

 

歌舞伎座、寺島しのぶ見ました

 

久しぶりに歌舞伎座に行きました。寺島しのぶさんが出るというので〜。

 

相撲と歌舞伎は女性を出さないと思っていたんですが、あっちは国技で歌舞伎は興行だというのに気がついたんでしょうか?ええ、私も松竹の術中にはまって見に行きたくなったクチです。

 

結果→よかったですよ、香川照之さんの初土俵、いや初めて歌舞伎座に出てきたときより、ずっと安心して見ていられました笑

 

何なんでしょうね?この差は。

 

多分、今回の役が、17歳の女の子のお母さんっていうのが、もうそのまま寺島しのぶのままでいいじゃんというほどピッタリだったからと思います。

 

山田洋次さんの演出も、とても分かりやすかったです。といっても、今回の演目、他の演出家と比べるほど歌舞伎に詳しいわけじゃないんですが。

 

ところで、久しぶりに4時間、歌舞伎座にいたら、さすがに帰るとぐったりでした・・・

 

コロナの時期は2時間しかやっていなかったので、それに慣れてしまったのかな・・・それはそれで物足りなかったけどねえ。

 

今は一幕だけ見るのもネット予約できるようです。これでいいような気もしました。

 

雨の中、頑張って着物を着て行きました。洋服で、一幕だけ見るのが一番効率が良さそうですが、歌舞伎座に行く!っていう高揚感、特別感もなさそうです。難しいですねえ。

 

 

我が家のイチジク祭り

 

この時期になると、イチジクを食べたくなります〜。

 

というのも、、、

 

30代の始め頃、私は毎年、稲刈りをしに実家に帰っていました。

 

もともと両親二人だけでやっていた田んぼですが、年のせいでつらくなってきたからと、稲刈りの時期だけ助っ人していたんです。

 

土日と祝日を使って帰るので、そんなにたくさんは作業できませんでしたが。

 

父の田ぼは、刈り取った稲を、はぜ(はせ)に架けるという方法で、こうすると稲の軸の甘みが実に集まり、なおかつ秋の寒暖差の中で実が十分に熟するという方法でして、

ご飯が冷めても美味しい、めちゃうまのお米でした!!

親戚、友人にも大好評!!

 

農作業の休憩時間に、田んぼの隅に座って、両親とおしゃべりしながらお茶飲んだり、お菓子を食べたり、楽しかったですね。

 

そして、田んぼの隅にイチジクの木があって、実を取って、おやつに食べていました。

 

「葉の裏にあるけえ、よう見いや」と父が言うと、イチジクの大きな葉っぱに隠されて、実が食べ頃になっていました☺️

 

聖書のアダムとイブの話に出てくるイチジクの葉っぱ、何となくイチジクが「隠す」のを連想させる植物だから、採用されたんでしょうか?

 

というわけで、この時期はイチジク食べたくなるんです〜。

 

でも、東京のイチジクは高い〜。田舎だったらタダだったのにね。

 

10月入って、ずっと夫に「イチジク買ってきて」とお願いしていましたが、「4つで700円、高いよ」とか「今日は売ってなかった」とか、つれない返事・・・。

 

自分で買ってもいいんですが、ひょっとしたら気を利かせて買ってきてくれてるかな〜と期待して家に帰ると、やはり今日もない・・・の繰り返しで、

今日こそ買おう!!

今死んだら、イチジクのために成仏できん!!

 

と思って、買って帰ったんです。

 

そしたら、あれ?

夫も買ってた😆😆(私の方=左側が、小さい?)

早く言えよ!!高かったよ!!

何かタイミングが〜。

 

二つを一気に食べたら、気持ち悪くなりました・・・

 

(稲刈りは数年続きましたが、そのうち両親も高齢になり、農作業を全部人に任せるようになって、今では父も亡くなったので田んぼも荒れ放題です・・・)

 

 

やっぱり続けるのが大事と思ったこと

 

三連休最後の日は、職場の先輩のバイオリンの発表会に行ってきました。(いつも講談の発表会に来てくれる人なんです・・・☺️)

 

プログラムでは、午前はお子様、午後は大人の部に分かれていて、午前はさぞや父兄の熱気に包まれていただろうと拝察されます☺️

 

それに比べれば、大人の部は、見る方も演る方も落ち着いたもんです☺️

 

でも、子供の頃、私もピアノの発表会に出ましたが、食べて寝て、練習も、全部誰かが世話を焼いてくれて、

子供の頃の発表会はある意味、楽でよかったな〜

発表会は、大人になってこそだな〜

 

と、思います🌸

 

それで、肝心の先輩ですが、私は4年ほど前から発表会に行っていますが、(始めたのはそれ以前とのこと)

 

今回、思ったのは、

何か雰囲気出てる💕ってこと。

 

この雰囲気ってのがなかなか出ない。

 

講談を例に取ると、原稿を覚えて大きな声を出せば講談みたいになりますが、1年や2年じゃ、講談の雰囲気って出ないです。

 

厄介なことに、

他人の雰囲気は分かっても、自分のは分からない😅

やっぱり続けるって大事だな〜と思いました🌸

長年続けたからこそ!

 

先輩と、そのお友達の方も、変わらず発表会に出られてお元気そうで、よかった!

 

皆さん、お仕事との両立お疲れ様です🌸🌸

 

また、がんばろー!!

 

 

 

 

 

 

 

秋田県大館市に行ってきます

 

少し涼しくなって喜んでいたら、また30度越えの日があったり、なかなかちゃんとした秋になりませんねー。

 

こんなときは体調も乱れがちなので、ご自愛くださいねー。

 

さて、今日から秋田旅行に行ってまいります。紫先生の講談にちょこっとだけ参加させてもらうので、着物やら髪やら、また大変なんです。

 

昨日、せめて着付けの練習をして寝ようと思いましたが、

何もせずに寝ましたね😅

 

正確に言うと、食後30分ほど寝てしまったんですが、

その後起きても、もう気力がなく、すぐ寝た。

よく眠れるお年頃です・・・そして数時間後に目が覚める(トイレ)😅

 

 

二泊三日の間、ふうちゃんはお家にいることになりました🌸

 

 

 

ふと頭をよぎった不安が

 

今日、もうすぐ仕事が終わって帰れる〜💓と思っていた時間に、

何と、重大ミス発覚!!

関係各所に報告したり、電話したり、頭を下げに行ったり・・・大変でしたわ😅

命に関わるものではないとはいえ、後味の悪さが残りました・・・😢

私はですね、なぜか、今回の仕事をしたときに、

ふと、ひょっとしたらこの人、こういう間違いをするんじゃないかなーと頭をよぎったんですが、

いやいや、大丈夫、ちゃんとやってくれるはず!と、不安を打ち消し、

結果、予想どおりに相手は間違えました!!😆

ああ〜、あのときもっと念を押すべきだった!!

どうも私は、万事につけ「よきにはからえ」的な詰めの甘さがあるんですが、

今回のことで、いい加減、気がつきましたわ。

もっとねちっこくならねば!!

いい意味でね。

 

 

 

 

講談・顔を何とかしたい問題

今日から練習の様子をビデオに撮って見ていますが、

すっごい怖い顔してるよ・・・😆😆😆

表情がない・・・いや、怖い顔か、無表情かの二択しかない・・・

がっかりでございます!!

 

久々の仕事に行ってビックリ!

 

昨日は10日以上ぶりの仕事でした。

 

メールチェックをしていたら長ーいメールが来ていて、

 

読んでびっくり!

 

私の抱えている小さな仕事、小さくて重いんですが、対外折衝とか段取りとか私の苦手な要素が多くて、でも滅多にない仕事なんですが、それが、

 

私の休んだ日から発生して、休みの最後の日で終わっていた!!

 

つまり、私は一段落したところで、のほほーんと出勤してきたわけです。

 

そして、長ーいメールを送ってくれたのが、その仕事のもう一人の担当で、読み終わらないうちに私の席までやって来て、話をしてくれました。

 

メールだとさっぱり報告してあるんですが、(それでも文章量は多いが)実際に彼女の話を聞くと、帰ろうと思っていたところに仕事が降ってきて、そこから必死で関係者に連絡しまくって、本当に大変だったろうなと・・・(役職は私の方が上・・・)

 

もしも一日でもずれていたら、私は休みを取りやめて事態に当たらないといけなかったかもしれません。一週間以上、電話したり上司と相談したり段取りしたり、ひょっとしたら倒れていたかも。

 

上司に挨拶に行ったとき、「(事が起きると)知ってて休んだの?」と聞かれました。そんなわきゃありませんが、

 

実は、こういうのは今度が初めてじゃなくて、

去年も私がコロナで休んだ当日から、ややこしい仕事が降ってわいたように出てきて、彼女が事に当たった😅

 

何ですか、これは!?

 

私の悪運の強さよ😅・・・いや、本当に申し訳ない

 

面倒なこと全部引き受けて、完璧に処理してくれた同僚には感謝です・・・そして何も知らせてくれなかったおかげで、私はのんびり休暇を過ごしてエネルギー補給できました。

もう、感謝しかない!!ありがとうございますぅぅ!!

 

という休み明けの一コマでございました。

 

ちなみに彼女は、今日から夏休みに入りました・・・疲れたのね😅ゆっくりしてください。

 

 

 

結構フツーの悩み?

 

さて、仕事が落ち着いてみると、お稽古と自分の間に、何だか隔たりがあるのに気がつきます。

 

つまり、遠距離恋愛みたいに、

 

久しぶりに会ったのに、以前のときめきが感じられない💦

 

「前はあんなに好きだったのに・・・誰かに聞きたい、まだ私は好きなんでしょうか??」

 

着物も、それに付随するもろもろ、講談やら三味線やら・・・

 

一番つらいのはここです・・・別の人を好きになったのなら諦めもつきますが。リハビリせねば!!

 

さて、久しぶりといえば、小学校時代の仲良しからメールが来ました。彼女の娘さんは受験生なので、お盆は田舎に帰れないかも〜と。

 

そうかー、赤ちゃん時代に会っただけだけど、もう受験生なのか。勉強できた友達だったので、その娘さんも優秀で難関大学を受験するので、親である友人もねじりハチマキで兵站をあずかっているのか、はたまたノンビリしているのでヤキモキさせられているのか分かりませんが。

 

ふと、自分の悩んでいることって、結構フツーだなあと思ったわけです。

 

私ぐらいの年齢なら、仕事や家庭や介護や子供や、何かしら悩んでいますよね。学生時代に、美術か書道か、自分の進路や好みに合わせて教科を選んだみたいに、人によったら何教科もお勉強してたりして。

 

それで、私は仕事の教科を取ってるだけなんだなと。

 

毎晩、宇宙人が我が家に来て困っているというSFな悩みでもなく、戦争中の国みたいな、理不尽な生死の瀬戸際にいるわけでもなく。

 

仕事が忙しくて、体力きつくて、自分の時間もなくて・・・といろいろ不満はあったけど、

何かフツーなんだな・・・

 

と思った次第です。

 

(くだんの友人の娘さん、今日は甲子園の応援に行ったとのことで、どうもノンビリタイプのようでした。)